ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 鴻巣警察署協議会開催概要 > 令和6年第2回深谷警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年5月23日

令和6年第2回深谷警察署協議会開催概要

開催日

令和6年4月25日(木曜日)

開催場所

深谷警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下9人

警察署:署長以下8人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1前回諮問事項「自転車盗及び自動車盗被害防止の効果的な施策」の答申に対する業務推進状況(報告)

(1)管内の犯罪情勢

自転車盗及び自動車盗の被害状況

(2)被害多発場所における注意喚起活動の実施

自転車盗被害が多発している地域等において、自転車盗被害防止キャンペーン等を実施し、通学途中の学生等に対し確実な施錠の呼び掛け

(3)管内の自動車販売店等と連携した注意喚起の実施

ア管内の自動車販売店に対して、購入者等に対する被害防止対策の呼び掛けや自動車盗の手口を周知する協力を依頼

イ当署の車庫証明窓口において、車庫証明手続のために来署した方に対し、被害防止対策を呼び掛け

(4)運転免許証の更新申請者に対し、注意喚起のチラシを配布し、自動車盗被害防止対策を周知

(5)自治体と連携し、防犯パトロールなどを活用した広報活動の実施

青色防犯パトロールのボランティアの方々に対し、犯罪予防の広報活動を依頼する講習を実施

(6)管内の学校等に対し、自転車盗は犯罪であることを周知する活動の実施

自転車盗の被害防止を呼び掛けるため、深谷商業高校の協力のもと、通学時間帯に教職員及び生徒とともに、同校学生に対しチラシを配布し、自転車を施錠する習慣を呼び掛けるキャンペーンを実施

2地域警察の活動状況(報告)

地域の安全・安心を確保する活動の現状として

  • 地域会合における防犯・交通安全指導
  • 住民と協働したパトロール活動
  • 不審者対応訓練を通じた防犯指導
  • 地域の問題解決活動
  • 住民の要望に応えた活動による検挙した事例

について報告があった。

諮問

署長から、「地域の安全・安心を確保する活動」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から次のとおり答申した。

  • 街頭において、制服警察官による警戒や赤色灯を点灯したパトカーによる見せる警戒活動を強化して、地域の方々が安心感を持てるようなパトロール活動をしてください。
  • 巡回連絡等により、警察官が各家庭を訪問して、犯罪や交通事故の情報など、防犯や交通安全に役立つ情報を提供してください。
  • 高校生に対する自転車運転マナーの向上を図る施策を実施してください。
  • 交通事故の発生が多い場所の検証及び対策を講じてください。
  • 特に、通学路の安全を確保するため、警察官がパトロールや取締りを行うなど、通学時における交通事故の未然防止活動を講じてください。

情報発信元

深谷警察署 警務課