令和6年第1回深谷警察署協議会開催概要
開催日
令和6年2月15日(木曜日)
開催場所
深谷警察署訓示室
出席者
協議会委員:会長以下10人
警察署:署長以下7人
議事概要
報告
警察署から、次のとおり報告があった。
1 前回諮問事項「二輪車の事故防止のための効果的な抑止対策」の答申に対する業務推進状況
(1) 管内の交通事故発生状況
(2) キャンペーン等の実施
ア 冬の交通事故防止運動
- 令和5年12月1日、深谷警察署において年末年始特別警戒・冬の交通事故防止運動出発式を実施
- 朝夕の交差点監視やパトカーによる警戒活動を強化
イ 上柴西小学校において交通安全教室を開催
- 自転車の交通事故防止に係る交通安全指導を実施
- 交通機動隊員による白バイデモンストレーション走行及び下校時の見守り活動を実施
ウ 管内所在の駅コンコースや店舗等におけるキャンペーンの実施
- 「110番の日」に合わせて歩行者、自転車及びバイクの交通事故防止を訴える活動を実施
- 管内の店舗等において、バイク運転者に対し交通事故防止活動を実施
- 道の駅おかべにおいて、年末の飲酒事故防止キャンペーンを実施
(3) 悪質なバイク運転者に対する取締りの強化
(4) バイク販売店等に対する安全教育
- 管内の公民館において、深谷市交通安全母の会会員に対し、同会主催の交通安全講習を開催
- 管内のバイク販売店において、二輪車の事故防止の呼び掛けやプロテクター等の着用促進を依頼
諮問
署長から、
に関し、住民の視点に立った意見について諮問がなされた。
答申
協議会から次の通り答申がなされた。
- 自転車盗被害が多く発生する公営駐輪場等に、確実な施錠を呼び掛ける広報活動をするなど、被害場所における効果的な注意喚起を実施してください。
- 防犯キャンペーンを開催するなど、市民に対して、確実な施錠や二重ロックを意識づける効果的な情報発信を実施してください。
- 管内にある自動車販売店等と連携した注意喚起を実施してください。
- 運転免許証の更新時等を利用し、自動車を盗まれない対策を指導してください。
- 自治体と連携し、防犯パトロール等を活用した広報活動を実施してください。
- 管内の学校等に対し、非行防止の観点から、自転車盗という犯罪の罪の重さを知らしめる活動をしてください。