ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 新座警察署協議会開催概要 > 令和6年第3回新座警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年11月8日

令和6年第3回新座警察署協議会開催概要

開催日

令和6年9月27日(金曜日)

開催場所

新座警察署大会議室

出席者

協議会委員:会長以下6名

署長、副署長、警務課長、生活安全課長、警備課長

議題

  1. 前回答申に対する業務推進状況(報告)
  2. 災害対策の取組(報告)
  3. 災害対策について(諮問)

議事概要

1報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1 前回諮問「特殊詐欺被害を防止する対策」の答申に対する業務推進状況

⑴ 特殊詐欺被害の状況(令和6年8月末)

  • 埼玉県内の被害認知状況
  • 新座市内の被害認知状況

⑵ わかりやすいチラシの作成

  • 管内の学校等と共同したチラシの作成を検討中

⑶ イベントを活用した広報啓発

  • 商業施設でのキャンペーン及びシルバー人材センター等における防犯講和を実施

⑷ 高齢者に対する個別訪問の一層の推進

  • 自治会の方々と連携し個別訪問を実施しており、新しい手口への対策が浸透するよう戸別訪問を一層推進
  • 著名人(伍代夏子氏)の発信力を活用して住民の防犯意識を高揚

⑸ 金融機関やコンビニエンスストアと連携した取組の推進

  • 各金融機関・コンビニエンスストアに対する防犯指導専従員を定め、防犯指導を実施
  • 地域警察官が月平均40回以上金融機関やコンビニエンスストアを訪問し、専従員と顔が見える関係を構築

2 災害対策の取組(報告)

⑴ 近年発生した災害

⑵ 管内の道路冠水、氾濫危険箇所

⑶ 各種対策

2諮問

署長から「災害対策について」に関して、住民の視点に立った意見について諮問があった。

3答申

協議会から、次のとおり答申があった。

1 啓発活動の推進

  災害が発生してからではなく発生する前に、災害に備えられるような啓発活動を推進してください。

2 情報の共有

  町会長などから要支援者情報を入手し、予め連携を図ってください。

  自治会が提供している情報等を把握して、災害情報の共有をお願いします。

4意見・要望

委員から、次のとおり意見・要望があった。

  • 市災害対策本部や消防、そして警察はどのように連携しているのか。
  • 災害は、今すぐ起きてもおかしくいない。

   どういう準備をしたら良いのか。

  • 家で被災した時に、まず、何をすれば良いのか。
  • 町内会等で要支援者情報を持っているので、情報共有をしてはどうか。
  • 特殊詐欺の戸別訪問の際に、災害対策について一緒に啓発活動をしてはどうか。

5備考

次回警察署協議会は、令和6年12月を予定

 

情報発信元

新座警察署