ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 朝霞警察署協議会開催概要 > 令和7年第2回朝霞警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年5月28日

令和7年第2回朝霞警察署協議会開催概要

開催日

令和7年5月9日(金曜日)

開催場所

朝霞警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下12人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1管内治安情勢及び活動状況(報告)

(1)犯罪発生状況(令和6年中)

(2)特殊詐欺被害認知状況(令和6年中)

(3)交通事故発生状況(令和6年中)

(4)署員の表彰事例の紹介等

2前回諮問「安全・安心に寄与する地域警察活動の推進」の答申に対する業務推進状況(報告)

(1)他機関と連携した活動の推進

  • 令和7年4月、交番連絡協議会において、管内の治安情勢に関する情報提供及び防犯講話を実施
  • 同月、交番ミニ広報紙を作成し、自治会等を通じて各家庭に回覧するとともに、朝霞市、志木市、和光市内の読売新聞販売店の協力を得て約3万人の購読者へ折込チラシとして配布

(2)職員のスキルアップを図るための実践的な教養や訓練等の一層の推進

  • 令和7年4月、捜査書類の作成能力を向上させることを目的とした、「ステップアップセミナー」を実施
  • 同月、地域課員対象とした専務係による実務と直結したワンポイント教養を実施
  • 同月、本部地域課職務質問技能指導員による職務質問に関する実践的訓練を実施

(3)効果的なパトロールや取締り活動の推進

  • 各種分析を基に、事案発生多発時間帯におけるパトロール活動を実施
  • 死亡事故等、重大な交通事故につながる可能性が高い交通違反に関する重点的な取締りを実施

(4)新たな表彰制度についての検討

  • 重点的な交通取締り等の施策を実施する際、表彰基準を明確にし、職員を賞揚
  • 隠れがちな善行について表彰する「Aポイント制度」を実施

諮問

署長から、「災害対策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

 

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 災害発生時、迅速かつ的確な対応が図れるように各種訓練を励行してください。
  • 豪雨被害発生時の冠水対策や災害発生時の防犯対策等、災害時に起きうる被害を最小限に防ぐために、関係機関との連携の強化を図ってください。
  • 的確な情報発信等により、市民の防災に対する意識を高めてください。

情報発信元

朝霞警察署