ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 武南警察署協議会開催概要 > 令和6年第4回武南警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年12月9日

令和6年第4回武南警察署協議会開催概要

開催日

令和6年11月27日(水曜日)

開催場所

武南警察署会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下7人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「大規模地震等を想定した災害対策」の答申に対する業務推進状況

署員の災害対処能力及び災害に対する意識の向上

  • 資機材活用、信号機操作の教養・訓練を実施
  • 代替交通手段による参集訓練を実施

関係機関・団体との連携

  • 埼玉高速鉄道との情報収集訓練を実施
  • 川口市主催の身元確認訓練、川口市総合防災訓練に参加
  • さいたま市消防局、近隣警察署等との風水害対応訓練に参加

防災意識を高める広報啓発活動の推進

  • 各種キャンペーンでの啓発状況をラジオで中継放送
  • デジタルサイネージを活用し災害への備え等を情報発信
  • 老人会で防災教養を実施
  • 外国人実習生への啓発活動を実施

2.令和6年10月までの業務推進状況

  • 刑法犯認知件数及び犯罪抑止総合対策の推進状況
  • 地域警察活動状況
  • 交通事故発生状況及び交通事故防止啓発活動状況
  • 災害対策訓練等実施状況

諮問

署長から

  • 「交通事故防止特別対策」

に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 歩行者、自転車利用者に対し交通ルールの指導等を行ってください。
  • 交通状況、道路状況等の実態に応じた歩車分離、照明・道路標識設置の働きかけ、要望等の各種交通事故防止活動を行ってください。
  • 交通指導取締り、啓発活動等による交通事故防止活動及び活動状況の情報発信等によるPR活動を行ってください。

意見・要望

委員から、次の通り意見・要望があった。

  • 交通安全教育を受けていない歩行者や自転車の交通マナーが悪いことから、年齢を限定せずに幅広い世代に対して交通安全に関する指導、教育等を行ってほしい。
  • 交通環境がよくない場所があるので、交通事故防止のため、スクランブル交差点化による歩車分離通行や、街灯の増設、歩道の設置等を検討して川口市等の関係機関に働きかけてほしい。
  • ホームページによる広報を行っても若い世代が見ることはないので、インスタグラム、YouTube等のSNSを利用した広報も導入してほしい。

情報発信元

武南警察署