ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 武南警察署協議会開催概要 > 令和6年第3回武南警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年9月18日

令和6年第3回武南警察署協議会開催概要

開催日

令和6年8月27日(火曜日)

開催場所

武南警察署会議室

出席者

協議会委員:会長以下11人

警察署:署長以下7人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「警察官の効果的な募集活動」の答申に対する業務推進状況

あらゆる活動を通して、多くの人に警察官の仕事の魅力、やりがい等を紹介する活動

  • ポリスワークセミナーの際に、鑑識業務体験会、白バイ乗車体験会や訓練を実演
  • 地域部通信指令課との合同説明会を実施
  • 街頭活動時に警察官採用について周知

管内学校、各種団体等の学生に対する募集活動

  • 管内高校における進路交流会に参加
  • 管内大学におけるインターンシップ企業説明会に参加
  • 管内中学校における職業人に話を聞く会に参加

警察官の仕事や採用試験に関して積極的にアピールする活動

  • ミニ広報誌(紙媒体・ホームページ)による広報の実施
  • ポスター(紙媒体・ホームページ)による広報の実施
  • ホームページ及び地元ラジオ局(FM川口)による広報の実施

2.令和6年7月までの業務推進状況

  • 刑法犯認知件数及び犯罪抑止総合対策の推進状況
  • 地域警察活動状況
  • 交通事故発生状況及び交通事故防止啓発活動状況
  • 災害対策訓練等実施状況

諮問

署長から

  • 「大規模地震等を想定した災害対策」

に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 署員の災害対処能力及び災害に対する意識を向上させてください。
  • 平素及び災害発生時における関係機関・団体との連携を強化してください。
  • 地域の防災意識を高める広報啓発活動を推進してください。

意見・要望

委員から、次の通り意見・要望があった。

  • 災害発生後の対応は行政機関等が中心となるが、警察が行うべき対応もあるので、平素から連携し、役割分担して効果的な活動を行ってほしい。
  • 地域住民の防災に関する意識や知識が高まれば、警察の災害対策の各種活動に住民の協力が得られやすくなると思われるので、行政機関と連携して広報啓発活動を行ってほしい。

情報発信元

武南警察署