ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 武南警察署協議会開催概要 > 令和6年第2回武南警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年6月14日

令和6年第2回武南警察署協議会開催概要

開催日

令和6年5月17日(金曜日)

開催場所

武南警察署会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下7人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「交通死亡事故防止対策」に対する業務推進状況

自転車利用者に対する安全教育の推進及び指導、警告の強化

  • 自転車安全利用の日に合わせて広報啓発活動及び自転車安全利用5則の普及活動を推進
  • 管内の中学校及び高校を自転車マナーアップ推進校に指定

交通事故多発地域、時間帯における積極的な警戒活動

  • 事故発生多発場所のほか、年齢や事故種別等の分析を実施
  • 分析結果に基づく事故多発エリアの交差点における交通監視活動及びパトカーによる警戒・取締りを実施

高齢者をはじめとする、あらゆる世代に対する交通安全啓発活動の実施

  • 幼稚園から企業まで、幅広い世代に対する交通安全教育を実施
  • 高齢者世帯を訪問し、交通安全教育を実施
  • 駅前や店舗等における広報啓発活動を実施

2.令和6年5月までの業務推進状況

  • 刑法犯認知件数及び犯罪抑止総合対策の推進状況
  • 地域警察活動状況
  • 交通事故発生状況及び交通事故防止啓発活動状況
  • 災害対策訓練等実施状況

諮問

署長から

  • 「警察官の効果的な募集活動」

に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • あらゆる活動を通して、多くの人に警察官の仕事の魅力、やりがい等を紹介してください。
  • 管内の学校や武道等を習っている学生に対して募集活動を行ってください。
  • 警察官の仕事や採用試験に関して、公開できる範囲で積極的にアピールする活動を行ってください。

意見・要望

委員から、

  • 自分が警察官となったときの姿がイメージしにくいので、警察の具体的な仕事内容がわかるような募集活動を行ったほうが良いのではないか。
  • 警察官になりたいと思う人が受験できるよう、効果的な対象、方法を考えて募集活動等を実施してほしい。

等の意見・要望があった。

情報発信元

武南警察署