ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 浦和西警察署協議会開催概要 > 令和7年第4回浦和西警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年11月13日

令和7年第4回浦和西警察署協議会開催概要

開催日

令和7年10月23日(木曜日)

開催場所

浦和西警察署第一会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下3人

議題

  1. 前回答申に対する業務推進状況(報告)
  2. 自転車盗抑止のために効果的な活動(報告)
  3. 自転車盗抑止のために効果的な活動(諮問)

議事概要

1前回諮問「高い資質を持った人材を得るための採用活動」の答申に対する業務推進状況(報告)

(1)警察の魅力を伝えられるような中学生に対する情報発信

 市内中学校と連携した職場体験の受入れを行い、参加した中学生に対し警察活動の紹介を実施

(2)開放的な街頭活動

 管内商業施設等における採用活動の際、マスコットキャラクターの活用やたすきの利用を行い、一目で活動内容がわかるブースを設置

(3)元警察職員等関係する人材を活用した活動

 管内居住の元警察職員に対し採用活動について説明を行い、協力を要請

(4)職場見学会等での警察への関心の掘り起こし

 警察学校と連携のうえ職場見学会を実施し、参加者やその親世代に対する説明会を実施

2自転車盗抑止のために効果的な活動(報告)

(1)管内における自転車盗の発生状況及び特徴

(2)警察が実施している防犯指導、犯罪抑止対策

(3)今後の課題

3諮問

署長から、「自転車盗抑止のために効果的な活動」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

4答申

協議会から、次のとおり答申した。

(1)自転車利用者が集まるショッピングモールやスーパーマーケット、また、自転車を実際に販売する事業者等と連携した防犯対策(施錠の徹底、ツーロックなど)の普及啓発を推進してください。

(2)被害が多発する駐輪場等の防犯環境の整備を自治体等と連携し推進してください。

(3)若者世代が触れる機会の多いSNS等を有効活用した防犯対策の普及啓発を推進してください。

(4)各種学校との連携や被害多発場所の施設管理者等と連携し、自転車盗が犯罪であることを周知させ、犯行に手を染めさせないための啓発活動を推進してください。

情報発信元

浦和西警察署