ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 浦和西警察署協議会開催概要 > 令和7年第3回浦和西警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年8月14日

令和7年第3回浦和西警察署協議会開催概要

開催日

令和7年7月17日(木曜日)

開催場所

浦和西警察署第一会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下3人

議題

  1. 前回答申に対する業務推進状況(報告)
  2. 高い資質を持った人材を得るための採用活動(報告)
  3. 高い資質を持った人材を得るための採用活動(諮問)

議事概要

1前回諮問「出水期における警察の水害対応訓練」の答申に対する業務推進状況(報告)

(1)浸水、倒木等の危険箇所を把握、関係機関との情報共有の実施

  • 水害に関する110番通報が多い場所から、荒川支流流域における危険度を設定
  • さいたま市危機管理部防災課、さらには中央消防署、桜消防署の消防課、管理指導課と情報を共有し、水害救助現場等での連携を確認

(2)救助等を具体的にイメージした訓練の実施

 埼玉県警察本部警備部危機管理課により、プールを仮想現場に見立てた訓練を実施

(3)技術の向上、教養の実施

  • 埼玉県警察本部主催の水害対応訓練を受けた職員が署員に還元する仕組みを確立
  • 救命胴衣、救命浮環、救命ボート等の救難具の使用方法等に関する教養を実施

(4)組織対処能力の維持

 各種災害に対処したマニュアルの作成と掲示場所の周知を実施

2高い資質を持った人材を得るための採用活動(報告)

(1)埼玉県警察本部及び警察署における採用活動状況

(2)本年度の採用情報及び埼玉県警察における採用活動

3諮問

署長から、「高い資質を持った人材を得るための採用活動」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

4答申

協議会から、次のとおり答申した。

  • 子どもの時の憧れを維持できるように、中高生に対する教養を行う際には警察の魅力発信を実施してください。
  • 情報を受け取る側が気後れしないような、開放的な採用活動を実施してください。
  • OB等が関係する人材を活用して積極的な活動を行ってください。
  • 職場見学会等、警察の仕事を体験できる機会を設け、警察への関心を掘り起こすようにしてください。

6意見・要望

委員から、次のとおり意見・要望があった。

  • 採用された人が将来のビジョンを描けるようなキャリア説明をしてほしい。
  • 警察官がドラマやドキュメンタリー等のメディアで取り上げられる際、大変さだけではなくやりがいや一体感などプラスイメージを出してほしい。

情報発信元

浦和西警察署