ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和6年第3回浦和西警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年8月16日

令和6年第3回浦和西警察署協議会開催概要

開催日

令和6年7月18日(木曜日)

開催場所

浦和西警察署会議室

出席者

協議会委員:会長以下9人

警察署:署長以下10人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1 前回諮問「犯罪抑止対策」の答申に対する業務推進状況

 ⑴特殊詐欺、刑法犯認知件数の推移

 ⑵体操サークル、自治会、小学校、学習塾、埼玉大学における情報発信

 ⑶消費者庁が制作した悪質商法の被害防止VR動画等を活用した体験型教材を用いた防犯対策

 ⑷雷部屋力士獅司大氏、中央区役所及び与野郵便局との合同キャンペーンによる情報発信

 ⑸県警ホームページ及びXの県警アカウントを利用した情報発信

2 大麻等違法薬物乱用の実態

 ⑴薬物乱用の現状

 ⑵「大麻」に関する誤った情報の流布

 ⑶大麻の密造、密売の現状と薬物乱用の害悪

 ⑷警察による薬物対策の現状

諮問

署長から、「若者を大麻に近づかせない方策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  •  SNS等、若者が目にする媒体を用いて乱用防止に向けた情報発信を実施してください。
  •  大麻が栽培されている違法なアジトの情報提供を求めるポスター、チラシ等を人々の目につきやすい場所に多く掲示して、市民が通報できるよう周知を図ってください。
  •  小、中、高校等における薬物乱用防止教室を開催し、若者に直接乱用防止を働きかけてください。薬物乱用防止教室では大麻が心身に与える悪影響・危険性について、写真や当事者の声を用いるなどインパクトのあるものにしたり、薬物乱用が取り返しのつかない結果を招くということ、薬物乱用が犯罪であることを強調する内容としてください。

意見

 委員から、次のとおり意見があった。

 若者からの人気が高いアイドルやインフルエンサーを起用した情報発信をしてはいかがでしょうか。

 

情報発信元

浦和西警察署