ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 浦和警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回浦和警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年3月6日

令和7年第1回浦和警察署協議会開催概要

開催日

令和7年1月22日(水曜日)

開催場所

浦和警察署武道場

出席者

協議会委員:会長以下11名

警察署:署長以下8名

議事概要

議題

1.前回答申に対する業務推進状況(報告)

2.匿名・流動型犯罪グループの定義及びその動向(報告)

3.匿名・流動型犯罪グループ対策(諮問)

報告

1.警察署から、前回諮問「官民一体となったテロ対策への取組」の答申に対する業務推進状況について、次のとおり報告があった。

官民連携によるテロ対策の更なる推進
  • 浦和警察署テロ対策「彩の国」ネットワーク協議会を開催
  • イベント等におけるテロ対策を実施
  • 関係事業者等との連携を推進
テロ対処訓練の実施

埼玉県議会及び浦和駒場スタジアムにおけるテロ対処訓練を実施

情報発信、広報啓発活動の推進
  • ミニ広報誌及び警察署ホームページによる情報発信を実施

  • 各種キャンペーン及び防犯講和等における広報啓発活動を実施

2.警察署から「匿名・流動型犯罪グループの定義及びその動向」について、次のとおり報告があった。

匿名・流動型犯罪グループの定義
匿名・流動型犯罪グループの特徴
匿名・流動型犯罪グループによる資金獲得活動
匿名・流動型犯罪グループ対策(強盗被害対策)

諮問

署長から「匿名・流動型犯罪グループ対策」について、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

情報発信、広報啓発活動の推進

  • 情報発信、広報啓発活動の推進

匿名・流動型犯罪グループは、最近メディア等でも取り上げられているものの、その犯行実態等は広く周知されていないところがあるので、同グループによる犯罪や防犯対策等について推進してください。

  • 関連団体、企業への防犯協力

犯行グループは、現場周辺で集合し、直近のコンビニエンスストア等で犯行に使用する道具を調達するとのことから、それらの店舗に対する防犯協力、情報提供依頼を行ってください。

  • 犯罪に加担させない取組

匿名・流動型犯罪グループは、SNS等で犯罪の実行役を募集していることから、「闇バイト」等により青少年が犯罪に巻き込まれたり、加担したりすることがないよう、募集情報の実態や危険性について、関係機関と連携し、学校等での啓発を実施してください。

情報発信元

浦和警察署  警務係