ホーム > 暮らしの安全 > 犯罪情報官NEWS(メールマガジン・情報官日報)のご案内 > 犯罪情報官ニュース(メールマガジン・情報官日報・特殊詐欺日報)のご案内 > 令和5年10月11日(水曜日)の特殊詐欺被害等認知状況

ここから本文です。

更新日:2023年10月16日

令和5年10月11日(水曜日)の特殊詐欺被害等認知状況

特殊詐欺被害認知件数

特殊詐欺被害認知状況(1月から本日まで)

認知件数 前年同日比
991件 -20件

オレオレ詐欺(2件)

発生市区町村 名乗り 被害額 概要

さいたま市桜区

次男 50万円

10月2日午前9時ころ、被害者方に次男を名乗る男等から、「駅で書類や700万円の小切手が入った袋をなくしちゃった」「上司と一緒にお金を集めているけど、50万円足りないから用意してもらえないか」などと電話があり、誤信した被害者は、午後4時ころ、自宅付近の路上において、上司の親戚を装う男に現金50万円を手渡したもの。

さいたま市桜区 次男 100万円 8月29日午前8時ころ、被害者方に次男を装う男から、「同僚を妊娠させてしまった」「弁護士が上手く話を付けてくれて100万円で示談が成立しそう」などと電話があり、誤信した被害者は、9月1日及び5日の2回にわたり、川越市内及び東京都墨田区内の路上において、弁護士の助手を装う男に現金合計100万円を手渡したもの。
オレオレ詐欺被害認知状況

預貯金詐欺(キャッシュカード手交型)(0件)

発生市区町村 名乗り 被害額(引出額) 概要

なし

     
預貯金詐欺(キャッシュカード手交型)被害認知状況

架空料金請求詐欺(電子マネー)(1件)

発生市区町村 犯行手段 被害額 概要

比企郡吉見町

携帯電話

30万円 8月27日午前10時ころ、被害者方にシステム会社従業員を名乗る男等から、「ある会社から1年間の料金を滞納しているという報告がありました」「裁判を起こすと言っています」「裁判を止めるには電子マネーで利用料金を支払ってください」などと電話があり、誤信した被害者は、同日、東松山市内のコンビニエンスストアにおいて合計30万円分の電子マネーを購入し、同電子マネー番号を個人情報保護協会職員を名乗る男に伝えたもの。
架空料金請求詐欺(電子マネー)被害認知状況

架空料金請求詐欺(現金)(0件)

発生市区町村 犯行手段 被害額 概要
なし

 

   
架空料金請求詐欺(現金)被害認知状況

還付金詐欺(1件)

還付金詐欺被害認知状況
発生市区町村 名乗り 被害額 概要
八潮市 市役所 149万円

10月6日午前11時ころ、被害者方に市役所職員を名乗る男等から、「保険料の払い戻しがあります」「お金はコンビニのATMからお受け取りできます」「コンビニに着いたら電話してください」などと電話があり、誤信した被害者は、午前11時30分ころ、八潮市内のコンビニエンスストアにおいてATMを操作し、指定口座に現金149万8,106円を振り込んでしまったもの。

融資保証金詐欺(0件)

融資保証金詐欺被害認知状況
発生市区町村 名乗り 被害額 概要
なし      

その他(0件)

発生市区町村 手口 被害額 概要
なし      
その他の特殊詐欺被害認知状況

キャッシュカード詐欺盗(すり替え型)(0件)

発生市区町村 名乗り 被害額(引出額) 概要

なし

 

   
キャッシュカード詐欺盗(すり替え型)被害認知状況
  • この特殊詐欺被害情報は11日に認知したものを掲示しています。
  • 事件は後日届出される場合がありますので、日にちごとの正確な統計値ではありません。
  • 被害額は、認知時に判明している金額となります。

犯人からの電話がかかってきた地域一覧

 

犯人からの電話がかかってきた地域一覧(10月11日)(PDF:82KB)

 

「特殊詐欺被害日報」のページへ戻る

情報発信元

生活安全総務課地域安全対策推進室