令和6年第3回春日部警察署協議会開催概要
開催日
令和6年9月27日(金曜日)
開催場所
春日部警察署道場
出席者
協議会委員:会長以下9人
警察署:署長以下11人
議事概要
報告
警察署から、次のとおり報告がなされました。
1.前回諮問「若手警察職員に対する効果的な指導育成」の答申に対する取組状況(報告)
(1)自信を持って業務に取り組むための指導教養
- 希望する教養項目のアンケートを実施し、同アンケート結果に基づき実践的な教養を実施
(2)コミュニケーション能力を向上させる指導教養
- 寮生活における意見・要望等を把握するとともに、非違事案防止教養や私生活の在り方、社会人マナー等について指導教養を実施
- 独身寮と警務課で情報共有を図るシステムを構築
- 世代、課を横断した女性職員の意見交換会を実施
- 独身寮会議を実施
(3)誇りと使命感を養う教養
- 職員の士気高揚を図るため、善行や職場環境改善の意見具申など職員の潜在的な貢献を署員に共有
2.地域警察について(報告)
(1)地域警察の任務
(2)地域警察の勤務及び管内交番等
諮問
署長から、
- 「地域住民の期待に応える警察活動の推進」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問がありました。
答申
協議会から、次のとおり答申しました。
- 住民に安心感を与えるため、制服警察官の姿を見せる活動を一層推進してください。
- 巡回連絡等を通じ、防犯指導や困りごとを把握し問題を解決する活動を実施してください。
- 広報紙やパトロールカードを効果的に活用し、注意喚起や情報発信を積極的に推進してください。
意見、要望
委員から、次のとおり意見・要望がありました。
- パトロールカードは非常に安心感を与えてくれるアイテムですので、パトロールカードの配布は有効だと思います。
- 制服の効果は絶大ですので、なるべく多くの警察官が街頭で活動してほしいと思います。
- 街頭で制服姿の警察官を見ると気持ちが引き締まります。
- 広報紙をより多くの場面で目にするようになれば良いと思います。
- 特に夜間のパトロールを強化してもらいたいと思います。
- パトロールは赤色灯を点けるなどして、なるべく目立つようにした方が良いと思います。