ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 行田警察署 > 注意喚起情報等 > 特殊詐欺予兆電話の認知状況(令和7年7月15日まで)

ここから本文です。

更新日:2025年7月22日

特殊詐欺予兆電話の認知状況(令和7年7月15日まで)

7月15日(火曜日)

行田市佐間1丁目地内において、神奈川県警を騙り「あなた名義の口座が不正利用されている。」等という詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

7月14日(月曜日)

行田市大字酒巻地内において、官公庁を騙り「2時間以内にあなたの電話回線が止まります。」等という不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

7月11日(金曜日)

行田市大字南河原地内において、息子を騙る詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

7月9日(水曜日)

行田市棚田町1丁目地内において、大阪府警を騙り「被害品の中にあなた名義のクレジットカードがある。」等という不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

7月8日(火曜日)

行田市城西5丁目地内において、「2時間後に通信が停止します。1を押してください。」等という不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

7月6日(日曜日)

行田市大字長野地内において、NTTを騙り「あなたの携帯電話が不正利用されていて、使えなくなるかも

しれない。」等という不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

7月5日(土曜日)

  1. 行田市佐間1丁目地内において、医療従事者を騙り「息子さんが血痰を吐いて運ばれてきました。ご家族のかたで間違いないですか。」等という詐欺電話がありました。
  2. 行田市大字長野地内において、オレオレ詐欺の予兆電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

7月3日(木曜日)

行田市持田2丁目地内において、山口県警を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

7月2日(水曜日)

行田市栄町地内において、官公庁職員を騙り「九州の薬局で睡眠薬を購入されていますか。」等という不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月30日(月曜日)

  1. 行田市富士見町2丁目地内において、通信会社を騙り「あなたの名義で北海道で携帯電話を新たに契約している者がいますが把握されていますか。」等という不審電話がありました。
  2. 行田市栄町地内において、不審電話がありました。
  3. 行田市桜町3丁目地内において、通信会社を騙り「あなたの名義の携帯電話が勝手に契約され、迷惑メールが送信されている。」等という不審電話がありました。
  4. 行田市天満地内において、息子の上司を騙る者や医師を騙る者から架電あり「息子さんが病院に運ばれた。」「喉が化膿している。ガンかもしれない。」「喉が痛いので声が違う。」等という詐欺電話があありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月29日(日曜日)

  1. 行田市矢場2丁目地内において、デジタル庁を騙り「あなたの固定電話から大量の電話やメールが送信されているようです。確認のためお名前をフルネームで教えてください。」等という不審電話がありました。
  2. 行田市大字谷郷地内において、「もしもし俺だけど。お金に困っていて貸して欲しいんだけど。」等という詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

 

6月27日(金曜日)

行田市大字埼玉地内において、通信会社を騙り「確認したいことがあるので1番押してください。」等という不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月25日(水曜日)

  1. 行田市行田地内において、家電量販店を騙り「家族のかたに買い物を頼んでいますか。」等という不審電話がありました。
  2. 行田市大字下須戸地内において、医療従事者を騙り「息子さんが病院に来ている。」等という詐欺電話がありました。
  3. 行田市城西2丁目地内において、家電量販店を騙り「あなた名義のカードを持って来店している60代男性がいる。」等という不審電話がありました。
  4. 行田市大字須加地内において、通信会社を騙り「緊急電話です。1番を押してください。」等という不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月24日(火曜日)

行田市谷郷3丁目地内において、国税局職員を騙り「税務調査を実施中ですが、この内容を拒否しますと処罰されます。」という詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月23日(月曜日)

  1. 行田市桜町3丁目地内において、警視庁の警察官を騙る詐欺電話がありました。
  2. 行田市押上町地内において、NTTを騙り「あなたの携帯電話が不正利用されていて使えなくなるかもしれない。」等という詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月21日(土曜日)

行田市大字持田地内において、大阪府警の警察官を騙る詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月18日(水曜日)

  1. 行田市城西1丁目地内において、山口県警の警察官を騙る不審電話がありました。
  2. 行田市緑町地内において、埼玉県警の警察官を騙る詐欺電話がありました。
  3. 行田市持田4丁目地内において、自動音声ガイダンスで持ち家か否か等を質問する不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月15日(日曜日)

行田市宮本地内において、電力会社を騙り「本日電力の供給が止まります。1番を押してください。」などという自動音声ガイダンスによる詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月14日(土曜日)

行田市佐間2丁目地内において、総務省職員を騙り「アンケートに答えないと2時間後に電話が止まります。1番を押してください。」などという自動音声ガイダンスによる詐欺電話ありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月12日(木曜日)

  1. 行田市大字下須戸地内において、官公庁職員を騙り「あなたの保険証が不正利用されています。詳細を知りたければ1番を押してください。」などという詐欺電話がありました。
  2. 行田市佐間2丁目地内において、自動音声ガイダンスによる不審電話がありました。
  3. 行田市持田4丁目地内において、総務省職員を騙り「お使いの電話は2時間後に止まります。1番を押してください。」などという自動音声ガイダンスによる詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月11日(水曜日)

  1. 行田市天満地内及び旭町地内において、総務省職員を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺電話がありました。
  2. 行田市桜町2丁目地内において、総務省職員を騙り「あと2時間後に電話が切れます。2番を押してください。」などという自動音声ガイダンスによる詐欺電話がありました。
  3. 行田市持田3丁目地内及び長野1丁目地内において、総務省職員を騙り「これは最終通達です。2時間後に回線が切れます。」などという自動音声ガイダンスによる詐欺電話がありました。
  4. 行田市城西3丁目地内において、官公庁職員を騙り「未納料金があります。」などという不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月10日(火曜日)

  1. 行田市旭町地内において、ガス業者を騙り「ガスの点検に行くので居てください。」などという不審電話がありました。
  2. 行田市栄町地内において、NTT及び警視庁職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月9日(月曜日)

行田市栄町地内において、国税局職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月7日(土曜日)

行田市大字下池守地内及び大字長野地内において、警察官を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月5日(木曜日)

行田市忍1丁目地内において、法務省を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

6月4日(水曜日)

  1. 行田市佐間1丁目地内において、息子騙りのオレオレ詐欺の予兆電話がありました。
  2. 行田市持田5丁目地内において、市役所職員を騙る不審電話がありました。
  3. 行田市大字中江袋地内において、NTTを騙る「未納料金があります。詳細を確認するには1番を押してください。」などの自動音声メッセージによる不審電話がありました。
  4. 行田市大字斎条地内において、NTTを騙る自動音声メッセージによる不審電話がありました。
  5. 行田市谷郷3丁目地内において、行田市役所職員を騙る還付金詐欺の予兆電話がありました。
  6. 行田市大字南河原地内において、警察官を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

6月3日(火曜日)

行田市城西2丁目及び佐間3丁目地内において、家電量販店を騙り「あなた名義のカードを使って買い物をする中国人男性がいます。」などという詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月31日(土曜日)

行田市大字長野地内において、デジタル庁を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月30日(金曜日)

  1. 行田市大字荒木地内において、通信会社を騙り「未納料金があります。詳細を確認するには1番を押してください。」などのメッセージが流れる不審電話がありました。
  2. 行田市大字中江袋地内において、「未納料金があります。1番を押してください。」などという不審電話がありました。
  3. 行田市棚田町1丁目地内において、NTTを騙り「未納料金があります。1番を押してください。」などという不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月29日(木曜日)

  1. 行田市大字中里地内において、警察官を騙る不審電話がありました。
  2. 行田市大字荒木地内において、通信会社を騙る詐欺電話がありました。
  3. 行田市大字斎条地内において、NTTを騙る不審電話がありました。
  4. 行田市大字小針地内において、携帯会社及び警察官を騙り不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月28日(水曜日)

行田市大字皿尾地内において、行田市役所職員を騙る還付金詐欺の予兆電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月25日(日曜日)

  1. 行田市大字斎条地内において、通信会社を騙る不審電話がありました。
  2. 行田市長野2丁目地内において、自動音声ガイダンスによる不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

5月24日(土曜日)

行田市大字荒木地内において、官公庁職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

5月22日(木曜日)

行田市大字斎条地内において、通信会社を騙り「1番を押さないと2時間後に使えなくなる。」などという自動音声メッセージが流れる不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

5月21日(水曜日)

行田市大字若小玉地内において、総務省職員を騙り「2時間後に電話が使えなくなる。」などという自動音声メッセージが流れる不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

5月19日(月曜日)

  1. 行田市大字持田地内において、行田市役所職員を騙る還付金詐欺の予兆電話がありました。
  2. 行田市大字谷郷地内において、自動音声ガイダンスによる総務省職員を騙る詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月18日(日曜日)

行田市長野4丁目地内において、金融機関職員を騙る詐欺電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月14日(水曜日)

行田市大字持田地内において、自動音声ガイダンスによる総務省職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月13日(火曜日)

  1. 行田市富士見町2丁目地内において、「未納料金があるので2時間以内に1のボタンを押してください。」などというメッセージが流れる不審電話がありました。
  2. 行田市佐間1丁目地内において、+○○○から始まる身に覚えのない電話番号から発信された不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

5月8日(木曜日)

  1. 行田市大字持田地内において、自動音声ガイダンスで「2時間後に電話が止まります。1のボタンを押してください。」などというメッセージが流れる不審電話がありました。
  2. 行田市持田4丁目地内において、国税局職員を騙り「税金未納のためブラックリストに載ってしまいます。1番を押してください。」などというメッセージが流れる不審電話がありました。
  3. 行田市長野1丁目地内において、官公庁職員を騙る不審電話がありました。
  4. 行田市緑町地内において+○○○から始まる身に覚えのない電話番号から発信された不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

5月7日(水曜日)

行田市大字持田地内において、総務省職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

5月6日(火曜日)

行田市藤原町2丁目地内において、自動音声ガイダンスによる「NTTです。この電話は2時間後に通話が使えなくなります。」などのメッセージが流れる不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

5月2日(金曜日)

行田市大字持田地内において、警察庁の職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

4月30日(水曜日)

行田市大字長野地内において、警察庁の職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

4月29日(火曜日)

行田市大字持田地内に警視庁の職員を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

4月26日(土曜日)

行田市大字下池守地内において、通信会社を騙り「料金が未納です。」などの自動音声ガイダンスが流れる不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

4月25日(金曜日)

  1. 行田市大字小敷田地内において不審電話がありました。
  2. 行田市大字西新町地内において総務省を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

4月22日(火曜日)

  1. 行田市大字利田地内において、自動音声による「ブラックリストに追加される、税金を支払う必要がある」などの内容の架空請求電話がありました。
  2. 行田市忍1丁目地内において、医療従事者を騙る架空請求電話がありました。
  3. 行田市大字中里地内において、海外からの発信とみられる不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

4月21日(月曜日)

  1. 行田市持田3丁目地内において、自動音声による「マイナンバーに関する重要なお知らせです」等の内容の詐欺電話がありました。
  2. 行田市若小玉地内において、総務省を騙る詐欺電話がありました。
  3. 行田市桜町3丁目地内において、警視庁の警察官を騙る不審電話がありました。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ないようにしましょう。

4月19日(土曜日)

行田市内全域においてNTT職員を騙る詐欺電話が多発しました。

被害に遭わないために、大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないようにしましょう。

 

 

情報発信元

行田警察署