ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 本庄警察署協議会開催概要 > 令和6年第2回本庄警察署協議会開催概要(6月18日)

ここから本文です。

更新日:2025年2月5日

令和6年第2回本庄警察署協議会開催概要(6月18日)

協議会の様子

協議会1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協議会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開催日

 

令和6年6月18日(火曜日)

開催場所

本庄レンガ倉庫

出席者

協議会委員:会長以下9人

警察署:署長以下3人

議事概要

議題

1.前回答申に対する取組状況(報告)

2.前々回答申に対する取組状況(報告)

3.祭礼行事等における雑踏事故防止について(報告)

4.多くの市民が参加する祭礼行事等における雑踏警備の在り方(諮問)

報告

本庄警察署から、次のとおり報告がありました。

 1 前回諮問「優秀な警察官を採用するための募集活動推進策」の答申に対する取組状況(報告)

          (1)インターネット、メディア等を活用した広報及び警察官という仕事の魅力に対する情報発信

         ア 県警ホームページの活用

   県警ホームページの本庄警察署のページを活用し、採用セミナーの広報を実施

   (2月から4月の累計アクセス数6,560回)

 イ 警察官という仕事の魅力に対する情報発信

       スポーツ施設やこだま防災フェスタ等の老若男女が集まるイベントで情報発信を実施

(2) 学校等に出向いた積極的な募集活動 

  • 管内高校における合同進路説明会で業務説明を実施
  • 県外の高校3校、大学1校における説明会を実施

(3) 警察官の環境や待遇の向上

  • 県警察の育児休業制度及び取得状況

(4) その他

  •  当署募集・受験統計(令和6年第1回埼玉県警察官採用試験)

     応募者数27名、受験者数13名、受験率48.1%

  •  今後の方針

     ホームページ、SNSの更なる活用、魅力ややりがい等の紹介、対象となる高校、 

    大学の拡大、勤務環境、福利厚生等の説明を行う。

  2 前々回諮問「犯罪抑止対策」の答申に対する活動結果(報告)

  • 本庄市公式PRマスコットキャラクター「はにぽん」及び上里町マスコットキャラクター「こむぎっち」等を起用した、車両に貼付可能な防犯ステッカーが完成し、当署の車両11台に貼付し、防犯意識向上をアピール
  • 同ステッカーを本庄市役所、上里町役場に配布(今後管内の施設、団体等に配布予定)

  3 祭礼行事等における雑踏事故防止について(報告)

  (1) 雑踏警備とは

  (2) 過去の雑踏警備事故事例

  (3) 雑踏警備の基本的な考え方

     主催者の責務、警察の責務等

  (4) 雑踏事故の基礎知識

     雑踏密度、雑踏事故のメカニズム等

  (5) 管内の主な祭礼行事等

  (6) 雑踏警備の課題

      万全の安全対策、来場者と地域住民の負担の軽減

諮問

本庄警察署長から、

『多くの市民が参加する祭礼行事等における雑踏警備の在り方』

に関し、住民の視点に立った意見について諮問がありました。

答申

本庄警察署協議会から、次のとおり答申がありました。

1.主催者側や関係団体と連携して、混雑予想場所等、参加者が必要としている情報を、様々な媒体を活用してしっかり知らせてください。

2.祭り当日においても、特に混雑するような場所における人の流れをスムーズにして、危険を回避できるような広報を実施してください。

3.主催者側と警察側で、より多くの情報を共有して、危険防止のための検討を重ねてください。

情報発信元

本庄警察署