ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 飯能警察署協議会開催概要 > 令和7年第3回飯能警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年10月2日

令和7年第3回飯能警察署協議会開催概要

開催日

令和7年8月27日(水曜日)

開催場所

埼玉県飯能警察署三階道場

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下7人

議題

前回答申に対する取組結果(報告)

災害対策(報告)

災害対策(諮問)

議事の概要

報告

前回諮問「夏季における青少年達を取り巻く犯罪防止対策」の答申に対する取組結果

⑴青少年達や保護者等に対する非行防止等に関する防犯講話の実施

  • 管内の短期大学において、生活安全部生活安全総務課員とともに防犯講話を実施
  • 管内大学の学生を「学生防犯リーダー」に委嘱し、同学生による高等学校の生徒に対する薬物乱用防止教室を開催

⑵公共交通機関やショッピングモール等、青少年達が集まる場所での声掛け及びチラシ等の配布

  • 各種イベント等において、薬物乱用防止や闇バイト防止を啓発する防犯チラシを配布して、青少年や保護者等に対する注意喚起を実施

⑶民間協力者との連携による街頭補導等を通じた非行防止活動の実施

  • 学生防犯リーダーと少年指導委員の合同による街頭補導活動を実施

災害対策

  • 近年の主な災害
  • 災害対応力の強化
  • 災害への備え
  • 今後の課題

諮問

署長から、

  • 災害対策

に関し、住民の視点に立った意見について、諮問がなされた。

答申

協議会から、次のとおり答申がなされた。

  • 地域住民や関係団体に対する防災意識の向上に資する広報啓発活動を実施してください。
  • 災害時における対応力を発揮するため、訓練を通じた警察官の対処能力の向上とあらゆる機会を通じて地域住民に対する防災訓練を実施してください。

情報発信元

飯能警察署