ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 所沢警察署 > 注意喚起情報等 > 【2025年9月最新手口】所沢市調整給付金名目の詐欺に注意!

ここから本文です。

更新日:2025年9月5日

【2025年9月最新手口】所沢市調整給付金名目の詐欺に注意!

tyousei

所沢市調整給付金名目の詐欺が増加中!(PDF:181KB)

所沢市調整給付金名目の詐欺の手口とは

所沢市調整給付金は、実際に存在する手続です。

固定電話または携帯電話宛てに市役所職員をかたって

  • ATMでも手続ができる
  • ネットバンキングを開設することで手続ができる
  • キャッシュカードを交換する必要がある

などと言って、言葉巧みにお金をだまし取る手口となっています。

実際の手続は、マイナンバーカードなどで振込先口座が紐づいている場合には自動的に給付され、振込の口座が確認できないかたには、所沢市宛てに郵送またはオンラインで振込先口座の回答を求める手続があります、

  • ATMでの手続
  • キャッシュカードの交換

といった手続は詐欺です

還付金等詐欺の被害から身を守るために

特殊詐欺の電話から身を守るために、以下の点に注意し、無料で簡単にできる対策もありますので実施してください。

留守番電話に設定し、知らない番号からの電話は出ない

自宅にいるときもいない時も常に留守番電話にしましょう。

必要な留守番電話が吹き込まれたことを確認し、行政機関・警察などであれば、正しい電話番号を調べてから折り返すようにしましょう。

このような電話はありますか?という問い合わせにつきましても、所沢警察署生活安全課へ連絡をいただければご確認します。

国際電話の着信を拒否する

詐欺の電話の約6割は国際電話が利用されています。

特に、市役所などをかたる還付金等詐欺は、固定電話にかかってくることが多いです。

固定電話に対する国際電話の利用休止については、所沢警察署及び管轄の交番で受理することが可能です。

手数料などは一切かからず無料でできる対策となりますので、警察署交番にお立ち寄りの際に申し込みをお願いします。

携帯電話については、番号が表示された際に+18や+80などのプラスがついて桁数が通常と異なる番号の場合は国際電話と見分けることが可能です。

携帯電話にかかってきた場合は、キャリアごとにできる対策が異なりますので、お手持ちの携帯電話通信事業者へお問い合わせください。

携帯電話では、迷惑電話を撃退するアプリなども複数ありますので、ぜひ導入をご検討ください。

ATMではお金は受け取れないことを知っておく

ATMで受け取れるお金は自分の預金のみです。

ご自身の資産が増えるような操作はATMには存在しませんので、電話口でATMに向かうように説明されたら、詐欺を疑い、電話をすぐに切ってください。

ATMの振込限度額を少なくしておく

還付金等詐欺などのATMを操作させる特殊詐欺では、言葉巧みに振込操作をさせます。

よって、ATMでの振り込みをあまりされないかたや、ATMをあまり利用されないご両親がいる場合には、ATMの振込限度額をあらかじめ下げておくことで、詐欺被害のリスクを最小にすることができます。

ATMでの振り込み限度額の変更などについては、お手持ちの金融機関へお問い合わせください。

特殊詐欺に騙されないために

電話に出ないこととメッセージを開かないことを徹底すれば詐欺に騙される可能性は低くなります。

よって以下の対策を徹底するようにしてください。

こんな言葉が出たら詐欺を疑って!

これまでにお伝えしたとおり、電話に出ないのが特殊詐欺対策の基本ですが、間違って出てしまったときには、つぎの言葉があったらすぐに電話を切って警察署へ連絡をお願いします。

  • 〇時間後にこの電話の電波は止まります
  • 警察官を名乗ってLINEでこの後の説明をします
  • 警察官を名乗ってあなたに逮捕状が出ています
  • 警察官を名乗って定期的に連絡をしてください
  • あなたの名義で不正に契約されている携帯電話・銀行口座があります
  • あなたの料金が未納になっています
  • 銀行・警察につなぎます
  • 年金の見直し、累積医療費、高額療養費、保険・税金の過払い金があります
  • 持っている銀行口座を教えてください
  • ATMで手続ができます。〇〇店のATMで手続ができます
  • 病院を名乗り、親族の〇〇さんにを精密検査したらがんの可能性がある
  • 息子などを名乗り病気になった
  • 息子などを名乗り病気になったの連絡ののちにカバンを盗まれて携帯電話と会社のお金と書類を盗まれて立て替えないとならない

お金を取りに来るといった場合には、その本人が登場することができない都合をいくらでも並べてきます。

親族とのお金のやりとりについては、直接手渡しせずに、本人の口座に振り込み対応してください。

電話を取ってしまった時の魔法のコトバ

もし、誤って電話を取ってしまったら、名前などの個人情報は一切伝えず、

  • 来客が来たので折り返します
  • (所属団体名と担当者の名前を聞いてから)詐欺かもしれないから警察署に確認してから折り返します

と伝えてから電話を切りましょう。

相手に対して、詐欺なんてやめろ!などと刺激するようなことをいうと、電話番号を悪用されるなどの不本意な嫌がらせを受ける恐れがあるので注意しましょう。

電話にはまず出ないで相手を確認するようにして詐欺に騙されないようにしてください。

情報発信元

所沢警察署  生活安全総務係(地域安全)