ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 川口警察署協議会開催概要 > 令和7年第2回川口警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年8月15日

令和7年第2回川口警察署協議会開催概要

開催日

令和7年5月16日(金曜日)

開催場所

川口警察署食堂

出席者

協議会委員:会長以下11人

警察署:副署長以下7人

議事概要

報告

1.前回諮問「少年非行防止対策」の答申に対する取組状況(報告)

⑴学校や関係機関との連携による少年の非行・問題行動の防止

  • 学校に設置された生徒指導委員会と連携し、情報共有することにより非行集団の実態把握を推進
  • 市、児童相談所と連携し、非行の背景にある家庭環境等を踏まえた適切な指導を推進
  • 事業者と連携し、捜査協力や情報提供を依頼したほか、犯罪を行いにくい施設環境の整備を助言

⑵少年非行の相談窓口に関する周知活動の推進

  • 管内の学校における非行防止教室や民生・児童委員に対する少年非行防止の講話を実施するとともに、相談窓口について周知活動を推進

⑶少年犯罪を未然に防ぐための補導活動の推進

  • 少年指導委員とともに、積極的な街頭補導活動を実施
  • 少年い集に関するSNS上の書き込みを確認し、挙署体制で集中的に補導活動を実施

2.管内の犯罪情勢(報告)

⑴刑法犯認知件数及び検挙件数の推移

⑵県民に身近な犯罪及び特殊詐欺認知件数

3.管内の交通事故発生状況(報告)

⑴埼玉県内の交通事故発生状況

⑵交通死亡事故多発非常事態宣言

⑶管内の交通事故発生状況

4.駐車監視員活動ガイドラインの見直し(報告)

⑴駐車監視員の活動状況

⑵ガイドラインの見直し方法

⑶ガイドラインの見直し検討

5.市民の安全・安心を守る地域警察活動の推進(報告)

⑴「地域課」について

⑵市民の安全・安心を守る地域警察活動の推進

⑶喫緊の課題

諮問

署長から、

  • 市民の安全・安心を守る地域警察活動の推進

に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 市民の目線に立ったパトロール活動を推進してください。
  • 各種活動を通じた地域住民の要望、困りごとの把握と問題を解決する活動を推進してください。
  • 市民とのコミュニケーションをとれる若手警察官を育成してください。

意見、要望

委員から、次のとおり意見・要望があった。

  • 不審者への職務質問だけでなく、一般市民に対してパトロール中に挨拶等の声掛けをしてほしい。
  • 警察業務で必要なことについて、なぜそれをするのかしっかりと説明をしてもらえれば、受け取り方も変わるのではないか。
  • 若手職員を育てることは非常に難しいことではあるが、人間性をしっかりと育ててほしい。

情報発信元

川口警察署