ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 川口警察署協議会開催概要 > 令和7年第3回川口警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年10月20日

令和7年第3回川口警察署協議会開催概要

開催日

令和7年7月23日(水曜日)

開催場所

川口警察署食堂

出席者

協議会委員:会長以下12人

警察署:署長以下10人

議事概要

報告

1.前回諮問「市民の安全・安心を守る地域警察活動の推進」の答申に対する取組状況(報告)

⑴市民目線に立ったパトロール活動の推進

  • 市民の要望等に応じたパトロール活動を実施
  • 小学校等の通学路における立哨、見守り警戒を実施

⑵各種活動を通じた地域住民の要望、困りごとの把握と問題を解決する活動の推進

  • 交番連絡協議会を通じて住民からの要望を把握し、市役所と協議のうえ、カーブミラーを設置

⑶市民とのコミュニケーションをとれる若手警察官の育成

  • 若手職員のための巡回連絡ワンポイント講座を実施
  • 交番連絡協議会へ参加し、会話力やコミュニケーション能力を向上

2.管内の犯罪情勢(報告)

⑴刑法犯認知件数及び検挙件数の推移

⑵県民に身近な犯罪及び特殊詐欺認知件数

3.管内の交通事故発生状況(報告)

⑴県内の交通事故発生状況

⑵管内の交通事故発生状況

⑶夏の交通事故防止運動

4.災害等緊急事態に対する取組の推進(報告)

⑴災害への対処

⑵緊急事態への対処

諮問

署長から、

  • 災害等緊急事態に対する取組の推進

に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 災害等緊急事態への迅速かつ的確な対応を図るための各種実戦的訓練を計画的に実施してください。
  • 発生時に円滑な対応をするための関係機関との継続的な連携と情報共有をしてください。
  • 住民の防災意識の高揚及び緊急事態を知らせるための的確な情報発信について、継続的に実施してください。

意見、要望

委員から、次のとおり意見・要望があった。

  • 現実に起きた災害において、役に立ったもの等をしっかりと情報交換して活かしてほしい。
  • 被災地での経験等を訓練に活かし、実りあるものにしてほしい。
  • 緊急事態の広報等を防災無線に限らず、様々な方法で実施してほしい。

情報発信元

川口警察署