ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 川口警察署協議会開催概要 > 令和6年第1回川口警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年8月19日

令和6年第1回川口警察署協議会開催概要

開催日

令和6年5月31日(金曜日)

開催場所

川口警察署食堂

出席者

協議会委員:会長以下13人

警察署:署長以下9人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

(1)前回諮問事項「総合的な犯罪抑止対策の推進」の答申に対する取組状況(報告)

  • 自転車に取り付ける自転車盗難被害防止仕掛学タグ等を活用した自転車盗被害防止対策の効果的な広報啓発活動を推進
  • 自主防犯団体等と連携したパトロール、市役所または自治会等に対する防犯カメラ設置の働きかけ及び空き家対策を推進
  • 個別訪問等を実施し、地域の実態に即した犯罪発生状況や基本的な防犯対策を周知
  • 防犯対策電話録音機の配布等、高齢者に対する特殊詐欺の被害防止対策を実施

(2)管内の交通事故発生状況等

(3)地域に密着した警察活動について(報告)

諮問

署長から、

  • 地域に密着した警察活動

に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 警察官の顔が見える警ら活動による犯罪等の抑止活動を推進してください。
  • 自治会・行政等と連携した防犯パトロール・防犯講話活動を推進してください。
  • 各種活動を通じて地域住民の困りごとを把握して解決する活動を推進してください。

意見、要望

委員から、次のとおり意見・要望があった。

  • 警察官と地域住民による防犯パトロールを推進してもらいたい。
  • 警察官を目にする機会が多いことは違反行為や犯罪の抑止効果があるので、警察官の姿を見せる活動を推進してもらいたい。
  • 商業施設でのキャンぺーンの際や、各種会合の機会に特殊詐欺や窃盗被害防止講話を実施してもらいたい。
  • 弱者、被害者が気軽に相談できる地域づくりを地域とともに推進してもらいたい。

情報発信元

川口警察署