ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 川口警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回川口警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年4月4日

令和7年第1回川口警察署協議会開催概要

開催日

令和7年2月21日(金曜日)

開催場所

川口警察署食堂

出席者

協議会委員:会長以下8人

警察署:署長以下8人

議事概要

報告

1 前回諮問「地域住民の期待に応える交通警察活動の推進」の答申に対する取組状況(報告)

 ⑴ 生活道路、横断歩道や交差点など、交通事故・交通違反が多発する時間帯、場所における交通指導取締

りを実施

 ⑵ 過積載車両や整備不良車両に対する交通指導取締りを実施

 ⑶ 自転車乗車用ヘルメット着用に関する広報啓発活動を実施

 ⑷ 横断歩道や標識などの修繕を推進

2 管内の犯罪情勢(報告)

 ⑴ 刑法犯認知件数及び検挙件数の推移

 ⑵ 県民に身近な犯罪及び特殊詐欺認知件数

3 少年非行防止対策(報告)

 ⑴ 少年非行の実態と分析

 ⑵ 非行集団

 ⑶ 補導活動

 ⑷ 福祉犯罪の検挙状況

 ⑸ 関係機関との連携・情報提供

諮問

署長から、

  • 少年非行防止対策

に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 学校や関係機関との連携により、少年の非行・問題行動の防止に努めてください。
  • 少年非行の相談窓口に関する周知活動を推進してください。
  • 少年犯罪を未然に防ぐための補導活動を推進してください。

意見、要望

委員から、次のとおり意見・要望があった。

  • 外国籍少年の非行については、言葉の問題が大きな壁であることから、言葉を含めた文化を学ぶ環境を作ってください。
  • 少年がたまらない環境を作ってください。
  • 学校等他機関との実のある連携を図るため、少年非行の具体的傾向(場所、年齢等)の共有を図ってください。

情報発信元

川口警察署