令和6年第3回浦和東警察署協議会開催概要
開催日
令和6年9月4日(水曜日)
開催場所
浦和東警察署会議室
出席者
協議会委員:会長以下9名
警察署:署長以下5名
議事概要
1.前回諮問「自転車の交通安全対策」の答申に対する業務推進状況(報告)
(1).自転車事故の多発時間帯における交通安全指導の強化
- 管内の自転車運転者の死傷事故の分析に基づき、通勤時間帯(午前8時から午前10時まで)に通学途中の学生等に対し、白バイによる交通安全指導を実施
(2).交差点、一時停止場所における重点的な交通安全指導
- 管内の自転車事故の類型、道路形状の分析に基づき、出会い頭の事故が多いことから、駅前交差点や付近の交差点において、白バイによる交通安全指導の実施
(3).スマートフォンを見ながらの運転やイヤフォンを装着している運転者に対する指導の強化
- 夕方から夜間にかけて、管内の駅前交差点において、自転車運転者に対する交通指導取締りを実施し、自転車に関する道路交通法の改正を周知するチラシを配布し、広報啓発活動を実施
(4).自転車利用者に対するヘルメット着用の啓発活動の推進
- 管内駅前交差点やスーパーにおいて、関係団体と合同で自転車乗車用ヘルメット着用促進キャンペーンを行い、啓発品やチラシを配布し、広報啓発活動を実施。
- 管内小学校において自転車安全教育を実施し、ヘルメット着用を指導啓発
2.駐車監視員活動ガイドラインの見直しについて(報告)
3.管内の治安情勢について
- 刑法犯認知件数、検挙件数
- 重要犯罪認知件数、検挙件数
- 重要窃盗犯罪認知件数、検挙件数
- 特殊詐欺被害認知件数、検挙件数
- 交通事故情勢
4.諮問
署長から、「管内実態に即した大雨対策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
5.答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 関係機関との連携と情報共有及び合同訓練を実施してください。
- 警察活動をスムーズにするための基盤づくりと職員の知識・能力向上を図ってください。
- 地域住民に防災意識を浸透させる広報啓発活動を推進してください。
6.意見、要望等
委員から、次のとおり意見・要望があった。
- 過去に洪水、浸水被害のあった冠水個所の再確認をしてください。
- 冠水する場所や迂回路を周知してほしい。
- 土地が低く洪水時に避難場所として適さない施設が多くある地区があるので、どこに避難すればよいかという資料(チラシ)を作成してほしい。
- イベント等で、大雨対策についての意識付けと情報共有を行ってほしい。