令和6年第4回浦和東警察署協議会開催概要
開催日
令和6年12月9日(月曜日)
開催場所
浦和東警察署会議室
出席者
協議会委員:会長以下11名
警察署:署長以下5名
議事概要
1.前回諮問「管内実態に即した大雨対策」の答申に対する業務推進状況(報告)
(1)関係機関との連携と情報共有及び合同訓練の実施
- 大雨の際における隣接警察署との冠水箇所、交通規制箇所の認識を共有
- 消防、隣接警察署との災害発生時の合同訓練を実施
- 東京電力パワーグリッド株式会社との意見交換を実施し、電柱所有の識別方法、電線の使途、識別要領の情報提供を受けた。
(2)警察活動を円滑に行うための基盤づくりと職員の知識・能力向上
- 若手職員、転入者に対し、洪水ハザードマップを活用した冠水箇所、災害時の危険個所の教養を実施
- 署員に対し、国土交通省ホームページによる管内河川の水位確認方法、現地の河川水位確認方法の教養を実施
- 水害対策用敷材(組立て式ボート・ライフジャケット)の使用訓練、停電時における非常照明具、発電機の使用状況を実施
- 警察車両、交番における資機材の保管管理状況の点検を実施
(3)地域住民に防災意識を浸透させる広報啓発活動
- 国際興業バスの車内、埼玉高速鉄道浦和美園駅構内において防災チラシの配布、駅のモニターを利用した啓発活動を実施
- 外国人留学生に対する防災講話を実施
- ホームセンター、緑区区民祭り、緑区防災展んいおける防災パネルの掲示等の啓発活動を実施
2.管内の治安情勢について
- 刑法犯認知件数、検挙件数
- 重要犯罪認知件数、検挙件数
- 重要窃盗犯罪認知件数、検挙件数
- 特殊詐欺被害認知件数、検挙件数
- 交通事故情勢
3.諮問
署長から、「管内の犯罪抑止対策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
4.答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 赤色灯点灯もよる警戒・警ら活動を推進してください。
- 自治会等と連携し、防犯パトロール、防犯講話活動を推進してください。
- 住宅強盗に関する積極的な防犯指導を推進してください。
- 若者に対する闇バイト注意喚起の広報啓発活動を推進してください。
5.意見、要望等
委員から、次のとおり意見・要望があった。
- 闇バイトの注意喚起ポスターについて、インパクトが弱いと目にしてもただ見るだけとなるので、SNSを活用し効果的な啓発活動をしてほしい。
- 家庭ごみの収集所に「偽ガス業者出ました。注意」と掲示されており、情報発信については様々な手段で行う必要がある。
- 管内における犯罪の発生状況を自主防犯活動団体等と情報共有し、官民一体となった重点的パトロール等の活動をしてほしい。
- 自治会に入る者が少なく、力も弱くなり地域の力が落ちていることから、行政と連携し防犯カメラの設置に力を入れてほしい。