令和6年第2回浦和東警察署協議会開催概要
開催日
令和6年6月14日(金曜日)
開催場所
浦和東警察署会議室
出席者
協議会委員:会長以下8名
警察署:署長以下5名
議事概要
1.報告
警察署から、次のとおり報告があった。
(1)前回諮問「自転車盗抑止対策」の答申に対する業務推進状況
ア.大型商業店舗等における自転車盗抑止キャンペーンの実施及びポスターの掲示
- 管内の大型商業店舗や埼玉スタジアム2〇〇2において自転車盗抑止キャンペーンを実施し、自転車利用者に対し自転車盗抑止に係るチラシ及びワイヤー錠を配布
イ.街頭活動による防犯指導
- 街頭において、自転車利用者に対し、自転車のツーロック施錠の推奨等の防犯チラシを配布
ウ.駐車場管理者に対する防犯対策の依頼及び助言
- 管内の駅前駐輪場に自転車盗の発生状況等を掲載したチラシの掲示の依頼を実施するとともに、駐輪場利用者に対する注意喚起、防犯カメラ、ライトの防犯設備の強化等の防犯対策を助言
エ.自転車盗の多発場所、時間帯における職務質問の強化
- 自転車盗の発生状況(発生時間、場所)を管内で共有し、職務質問を強化
オ.管内学校へのポスターの掲示等による注意喚起
- 管内学校の生徒が被害者となる自転車盗被害状況について分析した注意喚起チラシを各学校に配布し、掲示を依頼
(2)管内の治安情勢について
- 刑法犯認知件数、検挙件数
- 重要犯罪認知件数、検挙件数
- 重要窃盗犯罪認知件数、検挙件数
- 特殊詐欺認知件数、検挙件数
- 交通事故情勢
2.諮問
署長から、「自動車の交通安全対策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
3.答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 自転車事故の多発時間帯における交通安全指導を強化してください。
- 交差点や一時停止場所における重点的な交通安全指導を実施してください。
- スマートフォンを見ながらの運転や、イヤフォンを装着している運転者に対する指導を強化してください。
- 自転車利用者に対するヘルメット着用の啓発活動を強化してください。
- 管内学校へのポスター掲示等による注意喚起を行ってください。
4.意見、要望等
委員から、次のとおり意見・要望があった。
- 小学校で子ども自転車安全免許制度の安全教育をしていただいていますが、子どもの交通安全意識の向上につながっているので、引き続き継続していただきたい。
- 自転車通学の際にヘルメットを着用していない学生がいるので、引き続き管内の学校にヘルメット着用を推奨していく必要がある。
- 自転車専用ヘルメットの着用率が高い県は、県が学生に無償配布しているようなので、本県でも検討するよう警察から県に働き掛けてほしい。
- スクランブル交差点において交通指導に当たっているが、自転車に乗車したまま通行している者がいるので、指導が必要である。