ホーム > 運転免許 > 各種手続きについて知りたい > 運転免許証の自主返納・運転経歴証明書の手続 > 運転免許の取消し申請手続(自主返納)
ここから本文です。
更新日:2025年10月1日
この制度は、運転免許が不要になったかたや高齢等で身体機能の低下を自覚し、自らの安全と道路交通に与える影響を考慮して、保有している運転免許の全部又は一部について、自分から申請して取消しを受けるものです。
|
取消す免許の種類(上位免許) |
新たに受けることができる免許の種類(下位免許) |
|---|---|
|
大型免許 |
中型免許、準中型免許、普通免許、小型特殊免許、原付免許 |
|
中型免許 |
準中型免許、普通免許、小型特殊免許、原付免許 |
|
準中型免許 |
普通免許、小型特殊免許、原付免許 |
| 普通免許 | 小型特殊免許、原付免許 |
|
大型特殊免許 |
小型特殊免許、原付免許 |
|
大型二輪免許 |
普通二輪免許、小型特殊免許、原付免許 |
|
普通二輪免許 |
小型特殊免許、原付免許 |
|
大型二種免許 |
中型二種免許、普通二種免許、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、小型特殊免許、原付免許 |
|
中型二種免許 |
普通二種免許、中型免許、準中型免許、普通免許、小型特殊免許、原付免許 |
|
普通二種免許 |
普通免許、小型特殊免許、原付免許 |
|
大型特殊二種免許 |
大型特殊免許、小型特殊免許、原付免許 |
|
牽引二種免許 |
牽引免許 |
有効な運転免許を保有し、埼玉県内に居住するかた
ただし、次のことに該当するかたは申請できません。
お持ちの免許証
住民基本台帳法の適用を受けるかたは、在留カード、特別永住者証明書又は在留期間等が記載された住民票の写し
住民基本台帳法の適用を受けないかたは、外務省等発行身分証明書類及び公的機関等発行住所確認書類の提示
情報発信元
運転免許課
電話:048-543-2001(代表)