ホーム > 暮らしの安全 > 暴力団対策 > 暴力団からあなたの事業と従業員を守ろう(不当要求防止責任者講習)

ここから本文です。

更新日:2025年10月16日

暴力団からあなたの事業と従業員を守ろう(不当要求防止責任者講習)

責任者講習で暴力団への対応方法を学びましょう

 暴力団は、みかじめ料、用心棒代、債権回収等様々な名目で不当に金銭の要求をおこなっています。

 あなたの事業所はこのような問題で悩んでいませんか。

 埼玉県公安委員会では、各事業所で選ばれた従業員等に対して暴力団からの被害を防止するための不当要求防止責任者講習(以下「責任者講習」)を開催していますので、責任者講習を受講して暴力団からあなたの事業所と従業員を守りましょう。

 (根拠法令:暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律、同法施行規則)

 

目次

 ⒈ 受講対象者

 ⒉ 講習種別

 ⒊ 講習内容

 ⒋ 責任者講習を受講するための手続(届出の提出方法等)

 ⒌ 注意事項

 ⒍ 問い合わせ先

1. 受講対象者

 暴力団対策法では、暴力団からの不当な要求に対し、事業者と従業員の被害を防止する任務を負う不当要求防止責任者を選任することについて定めています。

 責任者講習は、この「選任された責任者」を対象として行う講習ですので、責任者選任届出書を提出した方以外の受講は認められていません。

 「責任者」には、原則として当該事業に係る業務を統括管理し、事業者及び使用人等の被害を防止するために必要な業務を行う方を選任してください。

2. 講習種別

 1.選任時講習 ~ 新たに選任された責任者を対象

 2.定期講習 ~ 過去に埼玉県で責任者講習を受講したことのある責任者

 (最後の受講からおおむね3年後に案内します。)

 ※ 最後の講習受講から5年以上経過した場合、改めて選任届を提出してください。

3. 講習内容

 1. 最近の暴力団の動向

 2. 暴力団が不当要求をしてきた場合の対応要領

 3. 暴力団対策法で禁止している不当要求行為等

 ※ 講習時間はおおむね3時間で受講料はかかりません。

4. 責任者講習を受講するための手続

1. 責任者選任届出書の提出

 提出方法は以下⑴~⑶からお選びください。

 ⑴ 電子申請

 ※※※ 電子申請システムの移行に関するお知らせ ※※※

 不当要求防止責任者の選任届出に関する手続について、現在ご利用いただいている「埼玉県警電子申請・届出サービス」から「警察行政手続オンライン化システム」に移行することになりました。

 「警察行政手続のオンライン化システム」の運用開始は令和7年12月中を予定しており、同システムの運用開始に伴い、現行の「埼玉県警電子申請・届出サービス」はご利用いただけなくなります。

 詳細なスケジュール等につきましては、決定次第、本ホームページにて改めてご案内いたします。

 ⑵ 持参

  事業所所在地を管轄する警察署(刑事課組織犯罪対策係)へ持参

 ⑶ 郵送

  以下宛先へ郵送

  宛先:〒330-8533 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

  埼玉県警察本部組織犯罪対策第一課暴力団排除係 

 

 ※ 選任届出書は、埼玉県警察ホームページからダウンロードするか、最寄の警察署(刑事課組織犯罪対

 策係)にて受領してください。

 (リンク)

 ・電子申請手続(別ウィンドウで開きます)

 ・選任届の様式用紙ダウンロード

 ・記載例・記載要領(PDF:12KB)

 

2. 責任者講習通知書の受領(講習日の約1か月前に送付します。)

   往復はがきで講習会の開催をお知らせします。 

  講習日時、場所の詳細は、はがきに貼付されている個人情報保護シールを剥がすと確認することができます。

3. 責任者講習受講申込書の返送

 責任者講習通知書が届きましたら、責任者講習受講申込書に所要事項を記載のうえ、返送してください。

 この際、下記に該当する場合は、再度責任者選任届出書を提出してください。

  ⑴ 宛先となっている責任者が人事異動等で不在、または不当要求防止責任者でなくなった。

  ⑵ 法人名に変更が生じた。

  ⑶ 事業所の移転等により所在地が変更となった。

4. 責任者講習の受講

  講習日には、責任者講習通知書を持参してください。

5. 注意事項

 講習受講予定者が多数の場合は、講習案内を送付するまでに期間を要することがあります。

⒍ 問い合わせ先 

  ■ 埼玉県警察本部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策第一課

    ☎ 048-832-0110(代表)

  ■ 公益財団法人埼玉県暴力追放・薬物乱用防止センター

    ☎ 048-834-2140

情報発信元

組織犯罪対策第一課