ホーム > 暮らしの安全 > サイバー犯罪 > 埼玉県警察サイバーセキュリティ広報大使「Luna」 > Lunaメモ~その投稿、大丈夫?安全にSNSを楽しもう!~
ここから本文です。
更新日:2025年3月28日
何気ない投稿で「個人」が特定される!?
SNSの投稿は、個人を特定する手掛かりがたくさん!
「個人情報特定」のリスクと注意点をご紹介します。
投稿の注意点(1)
「#春から〇〇」など、学校名や年代などを特定できる書き込みに気を付けよう!
入学前に友達ができるメリットがある反面、なりすましのリスクもあります。
学校を特定されてストーカー被害にあったり、正体を明かさない不審なサークルに勧誘されたりすることも…
投稿の注意点(2)
「電車の遅延」、「家から虹が見える」、地域や学校で開催されるイベントなどの、生活範囲が推測できる投稿に気をつけよう!
一度の投稿ではわからなくても、複数の投稿をつなぎ合わせることで生活範囲を特定されてしまうかも!
「知ること」でリスク低減を!
ご家庭でも、ネット利用について話し合ってみましょう。
~次回は写真投稿の注意点についてご紹介します~
安全にネットを楽しもう! Luna
情報発信元
サイバー対策課
電話:048-832-0110(代表)