ホーム > 暮らしの安全 > サイバー犯罪 > 埼玉県警察サイバーセキュリティ広報大使「Luna」 > Lunaメモ~家庭・職場で話そう!サイバーセキュリティのこと~

ここから本文です。

更新日:2025年2月17日

Lunaのサイバーセキュリティひとくちメモ              ~家庭・職場で話そう!サイバーセキュリティのこと~

Luna03-1.JPG

家庭・職場で話そう!サイバーセキュリティのこと。

 

2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。

フィッシングやサポート詐欺など、皆さんの生活をおびやかすネット犯罪が身近となっています。

安全にネットを楽しむためには、正しい知識を知ることが大切です。

自分自身や親しい人をネットトラブルから守るため、一緒に勉強しましょう!

 

Luna03-2.JPG

家庭・職場で話そう①不正ログインのこと

  • 名前や誕生日
  • 簡単な単語
  • 数字やアルファベットを順番にならべたもの

こうした短くて簡単なパスワードは危険です。

【対策】

  • パスワードは長く、複雑なものにしよう
  • パスワードは使いまわさないようにしよう

 

Luna03-3.JPG

家庭・職場で話そう②サポート詐欺のこと

インターネット利用中に突然の「ウイルスに感染しました」、「サポート窓口に電話してください」等と警告画面が表示されても慌てないで!それは偽の警告画面です。

【対策】

  • 警告画面が出ても、落ち着いて
  • 表示された電話番号に連絡しないで
  • 警告画面(ブラウザ)を閉じよう

 

Luna03-4.JPG

家庭・職場で話そう③フィッシングのこと

荷物の不在通知、金融機関等をかたるフィッシングメール(偽メール)に要注意!

リンクからフィッシングサイト(偽サイト)に誘導され、個人情報や金銭などが盗み取られてしまいます。

【対策】

  • 不審なメールのリンクは開かないで!
  • 公式サイトや公式アプリからアクセスしよう

 

Luna03-5.JPG

知ることで、防げる被害があります。

一人で悩まず相談を!

安全にネットを楽しもう!Luna

情報発信元

サイバー対策課