ホーム > 暮らしの安全 > 身近な犯罪の被害にあわないために > 空き家を狙った侵入窃盗に注意!
ここから本文です。
更新日:2025年10月16日
県内では、空き家を狙った侵入窃盗事件が多発しています。
空き家の放置は、周囲の治安悪化につながりますので、空き家の維持・管理をお願いします。
空き家を泥棒から守るために、対策を講じましょう。
泥棒は、人の気配がなく、管理されていない空き家を狙いやすい傾向があります。
空き家の管理を定期的に行い、狙われにくい環境にしましょう。
〇定期的に管理を行う
〇地域コミュニティの連携
防犯グッズを活用し、物理的な対策で侵入を困難にしたり、泥棒を威嚇したりしましょう。
〇防犯カメラの設置
〇防犯フィルムや防犯ガラス
〇防犯ブザー・センサーライト
〇補助錠の設置
〇防犯砂利
自分で管理することが難しい場合は、専門業者に依頼することも有効です。
〇空き家管理サービス
定期的な巡回、清掃、換気、郵便物整理など、空き家管理を代行してくれるサービスです。
〇ホームセキュリティサービス
セキュリティ会社に依頼し、センサー設置や異常時の駆けつけ対応などのサービスを利用できます。
これらの対策を複数組み合わせることで、より効果的な泥棒対策が可能です。
空き家の管理状況に合わせて、適切な対策をしましょう。
情報発信元
生活安全総務課地域安全対策推進室
電話:048-832-0110(代表)