ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 越谷警察署 > 注意喚起情報等 > 越谷警察署管内特殊詐欺発生状況

ここから本文です。

更新日:2025年4月22日

越谷警察署管内特殊詐欺発生状況

先週の予兆電話発生一覧

  オレオレ 預貯金 架空請求 還付金 自動音声
4月14日(月曜日) 2        
4月15日(火曜日) 2        
4月16日(水曜日) 1        
4月17日(木曜日) 2   1 1 3
4月18日(金曜日) 3     1  
4月19日(土曜日) 1        
4月20日(日曜日)          

※越谷警察署調べ

teguti

特殊詐欺被害発生状況(令和7年3月31日現在)

発生件数 前年比 被害額
12件 -9件 約2,405万円

※越谷警察署調べ

越谷警察署からのお願い

  • 電話でのお金やキャッシュカードの話は詐欺です。
  • 自宅固定電話は在宅中でも留守番電話に設定し、メッセージを確認するまで電話に出ないようにしましょう。
  • 親族間の連絡は、なるべく携帯電話で行うようにしましょう。
  • 相手が官公庁や企業を名乗っている場合は、担当者の部署と氏名を聞いて一度電話を切り、公表されている代表電話番号に電話をかけ、架電事実を確認しましょう。最近は、実在する官公庁の電話番号を偽装表示させる詐欺の手口があります。本物の電話番号だからといって着信履歴から折り返すのではなく、自分で電話番号を入力して折り返し電話するようにしてください。
  • 警察や銀行がキャッシュカードを預かりに訪問したり、暗証番号を聞くことは絶対にありません。

特殊詐欺手口・固定電話対策チラシ(PDF:890KB)

警察官かたりチラシ(PDF:4,399KB)

情報発信元

越谷警察署