ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 秩父警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回秩父警察署協議会開催概要
ここから本文です。
更新日:2025年2月7日
令和7年1月20日(月曜日)
秩父警察署会議室
協議会委員:会長以下10人
警察署:署長以下5人
警察署から、次とおり報告があった。
1.令和6年中の職員の表彰事例
2.前回諮問「年末に向けた犯罪抑止対策」の答申に対する業務推進状況
(1)ミニ広報紙やパトロールカードに犯罪発生状況、住宅強盗や侵入窃盗に関する注意喚起を掲載し、住民の防犯意識を高揚させる対策を強化した。
(2)警察官による積極的な立寄り警戒を実施したほか、高齢者でもわかりやすいポスターを警察署独自で作成し、万引き防止対策を推進した。
(3)防犯キャンペーンや戸別訪問等を通じ最新の詐欺の手口を周知させる活動を推進した。
3.犯罪の発生状況と犯罪抑止活動
署長から「地域の住民の方に密着した地域警察活動」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
協議会から、次のとおり答申があった。
1.巡回連絡の実施
各家庭への訪問を通じて防犯指導、困りごとを把握し、相談しやすい、住民から顔の見える活動を推進してください。
2.パトロールの推進
パトロールカードの活用や、結果の積極的な連絡及び、犯罪発生地域に的を絞った夜間のパトロールを強化し、住民の体感治安の向上、安心感の確保に努めてください。
3.積極的な情報発信活動
広報紙、各種媒体を活用した犯罪発生に関する注意喚起やスピーディな情報提供等、情報発信活動を積極的に推進してください。
4.街頭における警戒活動の強化
町会や消防団等、地元団体と情報を共有し、連携した街頭警戒活動を強化してください。
情報発信元
秩父警察署
電話:0494-24-0110