ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 小川警察署 > 注意喚起情報等 > 個人情報を聞き出す不審な電話にご注意を!

ここから本文です。

更新日:2025年10月8日

個人情報を聞き出す不審な電話にご注意を!

小川警察署管内において、通信会社や警察官を騙り「氏名、住所、生年月日、口座の情報や残高」等を聞き出そうとする不審な電話が多く発生しています。

通信会社を騙る電話

通信会社を騙り、「2時間後にこの電話が使えなくなります。オペレーターと話す場合は1番を押してください。」等という電話や、最近では「あなたの名義で不正に携帯電話が契約されている。警察につなげるので話してほしい。」などという内容で電話が始まります。

警察官を騙る電話

警察官を騙り、「あなたの口座が犯罪に使われている。」「あなた名義で携帯電話が不正に契約されている。」等という内容で電話が始まります。

小川警察署からのお願い

いずれの電話も、「確認の為、氏名・住所・生年月日を教えてほしい。」「犯罪に使用されている口座の調査をするので、あなたが契約する口座の番号や残高を教えてほしい。」などと言葉巧みに皆さんの個人情報について聞き出してきます。

このような電話は、固定電話だけでなく携帯電話にも架かってきます。

被害に遭わないためにも、

  • 非通知や+1、+44等から始まる国際電話番号からの電話には出ないこと
  • 留守番電話設定や国際電話利用休止(国際電話不取扱受付センター0120-210-364)を実施すること
  • 電話の内容が不審に感じたら、すぐに電話を切り、家族や警察に相談すること

が非常に有効的です。

そして何よりも、あなた自身が犯罪の被害に遭わないために、電話の相手には、むやみに個人情報等を教えることは絶対にしないでください。

情報発信元

小川警察署