ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 所沢警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回所沢警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

令和7年第1回所沢警察署協議会開催概要

開催日

令和7年2月13日(木曜日)

開催場所

所沢警察署403会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下8人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「匿名・流動型犯罪グループによる犯罪抑止対策」の答申に対する業務推進状況

⑴啓発活動の強化

〇各種キャンペーン等の実施状況

  • 12月1日年末年始特別警戒出陣式
  • 12月5日秋草学園短期大学生と協同の闇バイト防止キャンペーン(NHKの取材、放映有)
  • 12月26日闇バイト防止啓発パレード(プロぺ通り商店街)
  • 1月9日犯罪防止キャンペーン

⑵少年警察活動の強化

〇学校における防犯講和の実施状況(令和6年11月20日以降)

小学校14回、中学校10回、秋草学園短期大学2回

⑶積極的な情報発信

〇広報大使の委任

  • 所沢警察署犯罪抑止広報大使として、所沢市のご当地Vtuber「沢ところ」さんに依頼し、12月18日、所沢警察署において委嘱式を実施。
  • 沢ところさんと連携し、各種防犯に関するYouTube動画を作成。

⑷その他

  • 令和6年の刑法犯認知件数について
  • 令和6年及び令和7年1月単月の特殊詐欺認知件数について

2.近年の埼玉県警察官募集状況(報告)

〇警察で行っている各種募集活動について

〇近年の埼玉県警察官募集状況(令和3年から令和6年)

〇令和7年教養試験・初任給の変更について

〇所沢警察署実施のポリスワークセミナーの紹介

3.新入学児童等への交通安全対策(報告)

〇交通事故発生状況(令和6年中)

〇小学生に関する交通事故分析結果(令和4年から令和6年)

  • 4月から5月に多く発生
  • 下校時間帯に多く発生
  • 小学生(歩行者)側の道路への飛び出し等、不注意な点があることが多い。

〇主な交通安全対策

  • 小学校付近での立哨警戒
  • 小学生に対する交通安全教育
  • 通学路の交通量等調査(通学路点検)
  • スクールゾーン取締り

〇その他

  • 所沢警察署交通課マスコットキャラクター「ふらいおん」の紹介

諮問

署長から、「新入学児童等への交通安全対策」に関し、市民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  1. 下校時間帯を中心にパトカーや白バイでの巡回や取締りを強化してください。
  2. 小学生のほか、入学前の園児や保護者、学校関係者に対する交通安全教育及び危険個所等の情報提供の実施をお願いします。
  3. 道路標識・道路標示の摩耗の補修等、道路管理者との連携をお願いします。
  4. 市や関係団体と連携した交通事故防止活動をお願いします。

 

情報発信元

所沢警察署