ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 所沢警察署協議会開催概要 > 令和6年第4回所沢警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年12月12日

令和6年第4回所沢警察署協議会開催概要

開催日

令和6年11月19日(火曜日)

開催場所

所沢警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下7人

警察署:署長以下9人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「自然災害への対策」の答申に対する業務推進状況

⑴ 災害対処能力と技術向上

  • 署員に対して、災害に対する各種指示・教養・訓練を実施
  • 埼玉県警察OB災害協力員との合同水害訓練を実施(西武園ゆうえんちプール)

⑵ 官民一体の体制づくり

  • 市役所職員と冠水箇所を点検
  • 小学校の教員・生徒に対する防災講和及び避難訓練を実施
  • 事業者との連携の推進

⑶ 積極的な情報発信

  • 警察署電光掲示板や、ポスターの掲示により情報発信
  • 各種イベントにおいて資機材及び災害パネルを展示

2.管内の犯罪発生状況について

⑴ 刑法犯認知件数(10月末現在)について

⑵ 特殊詐欺被害抑止対策

 ア 特殊詐欺認知件数

 イ 被害分類

 ウ 還付金等詐欺の最近の傾向

 エ 抑止対策

  • 所沢市役所への情報提供(防災無線、ところざわほっとメール)
  • 予兆架電のあった地域において、パトカーの車載スピーカーで注意喚起放送を行いながらパトロールを実施

⑶ 住宅強盗対策

 ア 令和6年10月1日に発生した住宅強盗致傷被疑事件について

 イ 防犯グッズを活用した防犯講和

 ウ 「闇バイト」に加担させない取組

諮問

署長から、「匿名・流動型犯罪グループによる犯罪抑止対策」に関し、市民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  1. 市民一人一人に防犯対策を伝達するためにも、防犯講和、防犯グッズの促進、キャンペーン等の啓発活動を強化してください。
  2. 青少年が「闇バイト」に加担しないように、学校等の関係機関と連携を強化しつつ、非行防止教室や少年補導活動等の少年警察活動を強化してください。
  3. 市民が安心して暮らすことができるように、情報発信を積極的に行い、パトロールを強化してください。

 

情報発信元

所沢警察署