ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 所沢警察署協議会開催概要 > 令和6年第3回所沢警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年10月2日

令和6年第3回所沢警察署協議会開催概要

開催日

令和6年8月29日(木曜日)

開催場所

所沢警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下11人

警察署:署長以下7人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「自転車の交通事故防止対策」の答申に対する業務推進状況

⑴ 交通事故分析システムを活用して、交通監視実施場所及び警戒場所を選定し、交通監視、警戒走行を実施

⑵ 中学校、高校、企業、高齢者又は外国人等、年齢等に合わせた教育内容を検討し、安全教育を実施

⑶ 自転車の交通違反に対し自転車警告カードを交付して警告を実施し、酒酔い運転等の悪質な違反に対して は、交通切符(赤切符)による取締りを実施

⑷ 市役所とキャンペーン等の啓発活動を実施したほか、市と連携して道路状況を確認し、改善を図るための 現場診断を実施

⑸ 各種活動の結果、昨年と比較して自転車の人身事故が減少(-6件)

2.所沢市と自然災害

⑴ 日本の災害特性

⑵ 近年の自然災害

⑶ 所沢市の地域特性

⑷ 取組状況(訓練と広報)

諮問

署長から、「自然災害への対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  1. 発災に備え、地域特性に応じた各種教養・訓練を実施し、いざという時に市民の命を守ることが出来るよう、災害対処能力及び技術の向上に努めてください。
  2. 各関係機関との連携のほか、民間企業・団体等と関係を構築し、官民が一体となった体制づくりを心掛けてください。
  3. 市民が発災時に慌てることなく、安心して適切な対応・行動がとれるよう、わかりやすい内容で情報発信等を積極的に行ってください。

 

情報発信元

所沢警察署