ここから本文です。
オリンピック・パラリンピックの成功に向けて(テロ対策「彩の国」ネットワーク)
県民の皆さまへ
テロリストは、事前に現場の下見や爆弾の実験をするなどの準備を行っています。
- 見かけない車が、複数回・長時間駐車している。
- 見かけない人が、メモしたり写真やビデオを撮ったりしながら行ったり来たりしている。
- 電車やバスの車内、ホームなどに荷物などを置き去ろうとしている。
- 天候や季節に合わない不自然な服装をしている。
- ホームセンターなどで大量に農薬を購入したり、薬局などから大量に薬品を購入している。
- 一般家庭なのに大量の薬ビンなどを家庭ゴミとして出している。
など、皆さまの周りで「何かおかしいな」と思ったら、110番又は最寄りの警察署にすぐ通報してください。
官民一体となったテロ対策の推進(テロ対策「彩の国」ネットワーク)
- 設立総会の開催(平成27年11月20日)
- 分科会の開催(平成28年2月17日)
- 平成28年度定期協議会の開催(平成28年4月28日)
- 平成28年度臨時協議会の開催(平成28年11月30日)
- 平成29年度定期協議会の開催(平成29年4月28日)
- 平成29年度分科会(サイバー攻撃対策)の開催(平成29年11月27日)
- 平成29年度分科会(リスクマネジメント)の開催(平成30年3月2日)
- 平成30年度定期協議会の開催(平成30年4月27日)
- 平成30年度第1回分科会の開催(平成30年11月28日)
- 平成30年度第2回分科会の開催(平成31年3月28日)(PDF:976KB)
- 平成31年度定期協議会の開催(平成31年4月25日)(PDF:907KB)
- 第11回けいさつ車両展における広報啓発活動(令和元年5月31日)(PDF:987KB)
- 令和元年度臨時協議会の開催(令和元年11月8日)(PDF:102KB)
テロ対策に関する広報啓発活動
警察署の取組

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
オリンピック・パラリンピック対策課
電話:048-832-0110(代表)