ここから本文です。
更新日:2020年12月3日
平成30年2月20日(火曜日)
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等の開催を見据え、官民が一体となってテロ行為の未然防止を図ることを目的に、管内の行政機関、民間事業者、関係団体等22事業者・団体の参画を得て、浦和西警察署テロ対策『彩の国』ネットワークを設立しました。
東京2020オリンピック競技大会に際し、さいたま市でオランダ王国の空手チームが事前キャンプを行うことから、設立総会では、さいたま市空手道連盟の協力により、女子選手4名の演武が披露されました。
「官民の眼でテロに正義の一撃!」をスローガンにテロの未然防止に関する情報の発信や広報啓発活動を通じて「テロを許さない街づくり」を推進していきます。
~オランダ王国空手選手来日に伴うテロ未然防止活動~
(1)平成30年10月10日(水曜日)午前11時05分から(おおむね1時間)
(2)さいたま市桜区道場4丁目3番1号サイデン化学アリーナ
2020東京オリンピックにおいて、オランダ王国空手選手団が浦和西警察署管内で事前キャンプを行うことに伴い、オランダ王国空手チームのシスカ・ファンデルフォールト選手が「空手1プレミアリーグ東京大会(東京武道館開催)」の事前練習をサイデン化学アリーナにて行ったことから、浦和西警察署テロ対策『彩の国』ネットワーク参画事業者による施設見学と選手の激励を行い、テロ未然防止の意識の高揚を図りました。
~管内の浄水場におけるテロ対処訓練の実施~
(1)平成31年2月13日(水曜日)午後1時30分から(おおむね2時間)
(2)埼玉県大久保浄水場
管内の浄水場において、「平成30年度浦和西警察署テロ対策『彩の国』ネットワーク定期協議会」を開催するとともに、大久保浄水場内から不審物件が発見されたとの想定のもと、同浄水場職員による警察への110番通報訓練、現場臨場した警察官による不審物件対処、不審者の制圧訓練等を実施しました。
(1)令和元年6月26日(水曜日)午後1時45分から(おおむね1時間)
(2)さいたま市中央区本町西5丁目2番9号イオンモール与野
(1)イオンモール株式会社イオンモール与野
(2)さいたま市消防局中央消防署
(3)浦和西警察署
(4)浦和西警察署テロ対策『彩の国』ネットワーク参画事業者・団体
不審車両がイオンモール出入口に突入した上、刃物所持の者が館内に侵入したという想定のもと、警備員による一般客の避難誘導、消防による負傷者救護活動、警察官による被疑者検挙活動等の訓練を実施しました。
~東京電力パワーグリッド株式会社電力施設の視察~
(1)令和2年2月14日(金曜日)午前9時00分から(おおむね2時間)
(2)東京電力パワーグリッド株式会社さいたま総支社
(1)第一部:ネットワーク定期協議会
今回の定期協議会から「サイデン化学アリーナ」様が参画されたことにより、本ネットワークは「23事業者・団体」による構成となりました。
本定期協議会では、埼玉県警察本部警備部オリンピック・パラリンピック対策課による「東京オリンピック・パラリンピックに向けた官民が連携したテロ対策」と題した講演が行われました。
(2)第二部:施設視察
東京電力パワーグリッド株式会社の電力施設について、見学と説明を受けました。
情報発信元
浦和西警察署
電話:048-854-0110