ホーム > 暮らしの安全 > 埼玉県警察ボランティア > 少年非行防止学生ボランティア「ピアーズ(Peers)」

ここから本文です。

更新日:2025年1月30日

少年非行防止学生ボランティア「ピアーズ(Peers)」

「ピアーズ(Peers)」とは

少年の健全育成を図るため、少年たちと年齢が近く、素直に受け入れられやすい兄姉世代の大学生(県内に居住又は県内に所在する大学等に通学する大学生)が、少年非行防止学生ボランティアとして委嘱され、非行防止教室のアシスタントや立ち直り支援などの諸活動を行っています。

ピアーズポスター

 

主な活動内容

  • 学習支援

(苦手なところや希望している職業などの学習支援を行い、学習意欲を向上させます)

  • 制作体験

(少年が希望する、フラワーアレンジメント作り、ハーバリウム作り、調理体験などを一緒に行い、自己肯定感や社会性を高めます)

  • 農業体験

(農園で、野菜収穫、種植えや稲刈りなどを行い、普段ではできない体験を行います)

  • キャンペーン活動

(駅周辺や商業施設など、警察署や自治体などと一緒に、少年の非行防止や被害防止を広める活動を行います)

  • 非行防止教室アシスタント

(小中学校などに行き、少年課の非行防止指導班「あおぞら」による非行防止教室、インターネットセキュリティ教室、薬物乱用防止教室などのアシスタントを行います)

令和6年度の主な活動

委嘱式

ピアーズに参加いただいた方々に委嘱式を行ったほか、功労者への表彰や研修会を行いました。

委嘱6-5委嘱6-2委嘱6-3

キャンペーン活動

駅前や商業施設などで、少年の非行防止、健全育成、被害防止などのチラシや啓発品を配布したり、声掛けを行いました。

キャンペーン6-1キャンペーン6-2キャンペーン6-3

非行防止教室アシスタント

少年課の非行防止指導班「あおぞら」と一緒に、県内の小中学校に行き、小中学生に対して、非行防止教室、インターネットセキュリティ教室、薬物乱用防止教室などを行いました。

あおぞら6-1あおぞら6-2

立ち直り支援活動(制作体験)

少年と一緒に、少年が希望したハーバリウム制作、フラワーアレンジメント制作、調理体験などを行いました。

製作6-3製作6-1フラワーアレンジメント2

製作6-2調理体験6-4

立ち直り支援活動(農業体験)

大きな農園で、種植え、野菜収穫、畑作り、稲刈りなどの農業体験を行いました。

農業6-1農業6-2農業体験餅つき

学習支援

勉強が苦手になっている少年に対して、基礎から教えて、自分で勉強するきっかけを作りました。

街頭補導活動

自治体や警察署のボランティアと一緒に、街頭補導活動を行いました。

応募方法(電子申請)

令和7年度の募集期間は、令和7年2月3日から4月30日までです。

少年非行防止ボランティア「ピアーズ(Peers)」(別ウィンドウで開きます)

携帯電話・スマートフォンをご利用のかたは、下記の二次元コード(令和7年4月30日まで有効)からアクセスできます。

1

 

期間が過ぎても、随時募集をしているので、お問い合わせは、少年サポートセンターまで、お気軽に連絡をお願いします。

048-832-0110(代表)

 

情報発信元

少年課