ホーム > 暮らしの安全 > 埼玉県警察ボランティア > ヤング防犯ボランティア「クリッパーズ」

ここから本文です。

更新日:2023年12月6日

ヤング防犯ボランティア「クリッパーズ」

クリッパーズとは

学生等を中心とした16歳以上30歳未満の若い世代による自主防犯活動の活性化を図るため、年間を通じ活動への参加を希望する方をボランティアとして委嘱し、県内の様々な防犯活動に参加してもらっています。

CRIPPA-S(クリッパーズ)とは、CRIME(犯罪)、PREVENTION(防ぐ)、PATROL(パトロール)、INSAITAMAの頭文字を繋ぎ合わせた造語から名付けられました。

☆令和5年度クリッパーズ募集は、令和5年3月1日から4月30日までとなります☆

※クリッパーズの募集ページは、こちらをクリックしてください。

主な活動内容

  • 各種キャンペーン参加による啓発品等の配布
  • 他の自主防犯活動団体との合同パトロール参加
  • ボランティアフォーラム等のイベントへの参加

活動状況

令和5年度の活動

令和5年11月18日:次世代学生防犯ボランティア研修会

埼玉県防犯協会連合会主催による「次世代学生防犯ボランティア研修会」が開催され、埼玉県内の大学生10名(内クリッパーズ2名)が参加しました。同研修会では、日本ガーディアン・エンジェルス小田理事長を講師としてお招きし、「防犯パトロール」をテーマに、活動の現状や活動上の課題等の講義をいただき、参加者は熱心に聴講しました。また、パトロール実施時の留意点を説明した後、実際にパトロールを実施して気が付いた点や課題を検討するなど、防犯ボランティアのスキルアップを図りました。

【☆クリッパーズコメント☆】◎研修会では、事前にリーダー役、周辺監視係、挨拶係などの役割を定め、実際に街頭において模擬パトロールを実施しました。街頭の危険箇所と思われる場所を確認後、反省検討会を行い、模擬パトロール内での注意点などを、同世代の仲間と情報共有をしました。今日の研修会で得た知識を、今後の防犯パトロールに活かしていきたいと思います。

研修2研修1

研修3研修4

研修5研修7

令和5年11月17日:性犯罪被害防止キャンペーン及び合同パトロール

性犯罪が増加傾向にある上尾・川口・越谷・草加警察署管内において、性犯罪被害防止を呼びかけるキャンペーンを実施しました。クリッパーズは、上尾(上尾駅)・川口(北川口駅)・越谷(北越谷駅)の3か所に別れ、市役所職員、自主防犯活動団体などの方々と多くの駅利用客に対して、被害防止リーフレットや防犯グッズなどの啓発品を配布した後、駅周辺にて合同パトロールを実施し住民の方々の防犯意識の向上を図りました。

【☆クリッパーズコメント☆】◎今回の活動を通じて、性犯罪が多いことを知り、もっと自分自身の防犯意識を高める必要性を感じた。自主防犯活動団体の方から「啓発品配布では、最初の一声が大事」とアドバイスをいただき、今後の活動のレベルアップを図れました。

防犯パトロールに参加し、普段とは違う防犯活動ができて、とても貴重な経験となりました。

キャンペーンでは、すぐにチラシを受け取って立ち去る人、防犯の話をじっくり聞いてくれる人など様々で、啓発活動の難しさを感じる一方で、1件でも被害を減らしたいという強い気持ちを持ってチラシを配ることのやりがいも感じ、とても良い経験となりました。

上尾1上尾4上尾2上尾3

川口1川口2

越谷1越谷2

令和5年11月14日:「県庁オープンデー」における啓発活動の実施

「埼玉県民の日」の11月14日、埼玉県庁において「県庁オープンデー」が開催され、埼玉県警察生活安全部生活安全総務課も「楽しく学ぼう防犯コーナー」を設け、多くの家族連れに防犯クイズに関連したワイヤー錠を使用した輪投げを楽しんでいただきました。少し暑さも感じる中、クリッパーズは、参加する子供たちに対して笑顔を交えながら、自転車防犯クイズの正答確認、輪投げのルール説明、犯罪防犯情報ツールの登録サポートなどの活動をして、防犯コーナーを大いに盛り上げてくれました。防犯コーナーは行列ができる程好評でしたが、クリッパーズの活躍により混乱もなく、多くの来場者に自転車盗難被害防止の啓発をすることができました。

【☆クリッパーズコメント☆】◎駅などで行うキャンペーンと違って、多くの来場者にワイヤー錠での輪投げ体験を通じて被害防止活動ができたことが、とても新鮮で楽しかったです。

オープン8オープン2オープン5

オープン3open10open9オープン6

オープン7

令和5年10月29日:「第21回緑区区民まつり」における啓発活動の実施

埼玉スタジアム2〇〇2において「第21回緑区区民まつり」が開催され、出展した浦和東警察署と共に、各種犯罪被害防止啓発活動を実施しました。午前10時の開場とともに、多くの人が来場し、警察署の出展コーナーの前において、行き交う人々や警察車両の乗車体験を待つ人に対し、自転車盗難が増えていることを伝えながら、ワイヤー錠等の啓発品を配布し、施錠の重要性等を呼びかけました。クリッパーズ一人ひとりの頑張りにより、多くの人に被害防止を呼びかけた結果、用意していた啓発品はあっという間になくなりましたが、多くの来場者に啓発活動を周知することができました。活動終了後は、クリッパーズのメンバー同士や、来場した家族と一緒に区民まつりを楽しむ様子が見られました。

【☆クリッパーズコメント☆】◎お祭りの雰囲気のなか、活動ができて楽しかったです。

区民祭り1区民祭り2

区民祭り3区民祭り4

区民祭り5区民祭り6

区民祭り7

令和5年10月18日:痴漢被害防止キャンペーン及び合同パトロール

痴漢被害が増加傾向にある草加警察署管内において、草加警察署、自主防犯活動団体、草加市と共同して、獨協大学前駅を利用する乗降客に対し、痴漢被害防止を呼びかけました。駅付近には商業施設、集合住宅、大学もあることから、多くの乗降客に対して、被害防止リーフレットや防犯グッズなどの啓発品を配布できました。初めて参加するメンバーもいて緊張していましたが、警察官と一緒に活動することで、徐々にコツを掴み、最後は積極的に配布することができました。
その後、警察官、自主防犯活動団体の方と獨協大学前駅から松原団地記念公園までの間、合同パトロールを実施しました。クリッパーズも停止灯を持ち、道行く人への挨拶や周辺の安全を確認しながら、パトロールを体験しました。

【☆クリッパーズコメント☆】◎痴漢被害防止キャンペーンにより、多くの乗降客が痴漢被害に遭わない為の防犯対策を知り、防犯意識が高まったのではないかと思います。私自身もこの活動により防犯意識を高める必要性があると感じました。
◎初めての参加でしたが、実際に現場で人に声を掛ける難しさを感じました。◎被害に遭う方が減ってほしいと思いました。

18.118.2

18.418.3

18.618.7

令和5年10月15日:防犯フェスティバルの実施

10月11日から全国地域安全運動が始まりました。犯罪のない安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、地域安全運動期間における休日に、イオンモール川口前川において、防犯フェスティバルを開催しました。この度、フリーアナウンサーの阿部華也子さんに、防犯広報アンバサダーを委嘱しました。クリッパーズは、集まった多くの方々に対し、阿部華也子さんと一緒に啓発品を配布する等して、犯罪被害の防止を呼びかけました。

☆クリッパーズからのコメント☆

「吹奏楽団やアナウンサー等が参加して、幅広く多くの人たちが集ったキャンペーンができたことが、すごいと思いました!」

イオン川口前川3イオン川口前川4

イオン川口前川1イオン川口前川2

イオン川口前川6

令和5年8月24日:防犯指導班「ひまわり」と協働防犯活動の実施

埼玉県警察防犯指導班「ひまわり」は、幼児から大人まで幅広い層の県民の皆様を対象に、寸劇、ハンドパペット等を使った派遣型防犯指導を行う専門班です。今回、クリッパーズは、防犯指導班「ひまわり」と一緒に県内保育園において防犯活動を実施しました。防犯指導班「ひまわり」による保育園関係者に対する不審者訓練を見学した後、集まった大勢の園児の前で、連れ去り被害防止の人形劇を披露し、一緒に園児に対して質問を投げかけたり、パネルを示す等して防犯指導を行いました。元気いっぱいな園児の反応にやりがいを感じ、防犯指導の重要性について認識する機会となりました。

ひまわり1ひまわり2

ひまわり3ひまわり4

ひまわり5ひまわり6

令和5年7月24日:プール施設における置き引き被害防止等犯罪被害防止啓発キャンペーンの実施

夏休みが始まり、県内プール施設各所においてプール開きが行われるなか、プール施設における置引き被害等の犯罪被害防止のため、県営川越水上公園においてキャンペーンを実施しました。晴れ渡る青空のもと、オープンと同時に多くの方が来園され、プールに遊びに来た子供をはじめとした家族連れや学生等に対し、貴重品は鍵のかかるロッカーを活用する等、管理の徹底を呼びかけたり、防犯クイズに挑戦してもらった方に瞬間冷却材等の啓発品を配布しました。暑い中での活動でしたが、事件や事故に遭うことなく楽しんで帰って欲しいという思いを胸に、メガホンを片手に、元気よく各種被害防止を呼びかけました。来園した方に啓発品を渡し声をかけると、「暑いので冷却材をもらえて嬉しいです。貴重品はロッカーに入れて、気をつけてプールを楽しみたいと思います。」等と応えてくれました。

※このキャンペーンは、読売新聞、埼玉新聞(7月25日朝刊)に掲載されました。

川越水上1川越水上2

川越水上3川越水上4

川越水上5川越水上6

令和5年7月10日:万引き防止の日における窃盗被害防止キャンペーンの実施

7月10日「万引き防止の日」に、イオンモール浦和美園において、万引きや自転車盗等の被害防止を呼びかけるため、盗難被害防止キャンペーンを実施しました。この日は、プロサッカークラブ浦和レッドダイヤモンズに所属し、サッカー日本代表歴のある西川周作選手に一日浦和東警察署長を委嘱し、西川一日署長と共に、訪れた大勢の来店客に対し、万引き防止等を訴える啓発チラシ等を配布しました。

万引き防止1万引き防止2

万引き防止5万引き防止4

令和5年6月9日:「ロックの日」防犯キャンペーンの実施

6月9日は「ロック(LOCK)の日」にちなみ、ララガーデン春日部(春日部市)及びイオン大井店(ふじみ野市)において、侵入窃盗や自転車盗等の被害防止をはじめとした防犯キャンペーンを実施しました。

買い物客に対し、自転車盗難防止のためのワイヤー錠、侵入窃盗被害防止のための補助鍵やガラス破り防止シート等を配布し、ララガーデン春日部では県警のマスコットキャラクターポッポ君と、イオン大井店ではポポ美ちゃんと一緒に、効果的に防犯グッズを活用するよう呼びかけました。

hujimino2hujimino3hujimino4kasukabe2hujimino5

令和5年6月8日:特殊詐欺・自転車盗難被害防止キャンペーンの実施

増加する特殊詐欺や自転車盗難被害を防ぐため、テレ玉の野口美和アナウンサーを一日警察署長として委嘱し、JR浦和駅周辺において、警察官や高校生など約140名と一緒に、大規模なキャンペーンを実施しました。

キャンペーンを実施するにあたり、出発式で気持ちを引き締めた後、通行人でにぎわう駅周辺において、盗難を防止するためのワイヤー錠やチラシ等をひとりひとり丁寧に配り、被害防止を呼びかけました。

urawa1urawa2urawa3

urawa4urawa5

令和5年5月28日:令和5年度合同委嘱式を開催

令和5年度クリッパーズは、たくさんの方にご応募頂き、108名の方に委嘱することになりました。

クリッパーズの活動を開始するにあたり、埼玉県警察本部において、埼玉県警察少年非行防止ボランティア「ピアーズ」と合同委嘱式を開催しました。

委嘱式では、委嘱状交付のほか、研修会やクリッパーズOBによる経験者談話などを行い、委嘱式終了後、JR浦和駅周辺において、自転車盗難被害防止等を呼びかけるため、通行人に対し、チラシや啓発品の配布を行いました。

初めてのキャンペーン活動で、戸惑いながらも、積極的に通行人の方に犯罪被害防止を呼びかけ、笑顔でチラシ等を配布することができ、ここに頼もしいクリッパーズ108名が誕生しました。

123

​​​​​​4111

過去の活動状況

情報発信元

生活安全総務課