ここから本文です。
更新日:2022年7月14日
令和4年1月から令和4年6月までの発生状況(吉川署調べ)
被害件数 |
詐欺の手口 |
被害金額(円) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オレオレ |
預貯金 |
架空料金 |
融資保証 | 還付金 | 詐欺盗 |
その他 |
|||
26(3)件 |
6件 |
6(2)件 |
1(1)件 | 0件 | 7件 |
6件 |
0件 |
41,000,000 |
※()内は未遂件数
令和4年6月の発生状況(吉川署調べ)
被害件数 |
詐欺の手口 |
被害金額(円) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オレオレ |
預貯金 |
架空料金 |
融資保証 | 還付金 | 詐欺盗 |
その他 |
|||
4件 |
1件 |
0件 |
0件 | 0件 | 0件 |
3件 |
0件 |
9,740,000 |
※()内は未遂件数
吉川警察署管内では、市役所や金融機関、警察官等を装ってキャッシュカードをだまし取り、現金を引き出す手口の詐欺が多発傾向にあります。
犯人は、市役所の職員を装い「還付金があります。こちらで手続をするのでキャッシュカードを預かります。」と言ったり、銀行の職員を装い「キャッシュカードが古くなっているので、古いカードを取りに行きます。」などと言って、キャッシュカードをだまし取ろうとします。
また、県内では新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関連して、市役所職員等を騙って現金を要求する特殊詐欺の予兆電話も確認されています。
お金やキャッシュカードの話が出たら詐欺の電話です。被害に遭わないための対策として、留守番電話の設定をお願いします。
不審な電話がありましたら、110番または吉川警察署までご連絡ください。
情報発信元
吉川警察署
電話:048-958-0110