ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 大宮東警察署 > 注意喚起情報等 > 若者もだまされる詐欺被害急増中!!

ここから本文です。

更新日:2025年3月7日

若者もだまされる詐欺被害急増中!!

着信番号を偽装表示して警察官と思い込ませる

全国的に警察官を名乗った詐欺の電話が急増しています。

見沼区でも、スマートフォンや固定電話に他人の携帯電話の番号や電話番後の末尾が(0110)警察署代表電話の番号を偽造表示させ、警察官からの電話と信用させる手口が急増しています。

警察官からの電話だからといって、直ぐに信じ個人情報を伝えたりするのではなく、一旦電話を切り、電話を掛けてきた警察署の代表電話番号をインターネット等で調べ、確認の電話をするようにしてください。

電話の警察官は本物ですか

この詐欺は、あなたのスマートフォンや自宅の固定電話に警察官を名乗って電話を掛けてきて、「あなたの口座が犯罪利用されている」「あなたのスマートフォンが犯罪に利用されている」などと言って、SNSやビデオ通話に誘導します。

警察官とSNSやビデオ通話のやりとりは詐欺

警察官を名乗る犯人は「あなたを逮捕する必要がある」「犯罪に加担していないことを証明する必要がある」

などと不安をあおり、さらにはSNSで警察手帳やあなたの名前が書かれた逮捕状を見せてきたりします。

警察官がお金を振り込ませる

警察官を名乗る犯人は「資産を保護する」「犯罪に加担していないことを捜査するため、あなたの口座を確認する必要がある」などと言って、あなたの口座に入っている資産を犯人が指定した口座に振り込ませるよう要求してきます。

被害にあわないために

警察官から電話があった場合は、相手に「本部所属又は警察署・担当部署・氏名」を確認し、相手の所属警察署の代表電話番号を調べ、掛け直すことでその警察官が本物か偽物の区別をすることができます。

また、警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。

1

情報発信元

大宮東警察署