ホーム > 運転免許 > 免許を取りたい > 安全運転相談・病気や身体に障がいがある方の相談 > 聴覚に障がいのあるかた
ここから本文です。
更新日:2025年1月7日
聴覚に障がいのあるかたで、
など、運転免許に関する相談を受け付けています。
ご家族からの相談も可能です。
また、聴覚障がい者専用ファックスもございますので、相談したい内容を記載の上ご送付ください。
※1特定後写鏡(ワイドミラー取り付け例)
※2聴覚障がい者標識
検査機器(聴力検査器等)による検査又は実車による検査を実施します。(要電話予約)
検査の結果に応じ、安全な運転に必要な免許条件※を付与する場合があります。
※障がいの状態に応じた身体に関する条件、自動車等の構造装置等に関する条件、自動車の種類を限定する条件等
また、免許保有者で「特定後写鏡」条件に変更を希望されるかたについては、適性検査と合わせて安全教育を受けていただく必要があります。
(適性検査時に持参いただくもの)
なお、検査当日は運転操作を行う場合もあるため、運転に適した服装、履物(サンダル、草履、下駄以外)でお越しください。
※「特定後写鏡」条件については、運転免許センターのみ対応可。
運転免許センター1階「安全運転相談室」
電話:048ー543ー2001(音声ガイダンスが流れたら4番のボタンを押してください)
ファックス:048ー543ー7727
情報発信元
運転免許試験課
電話:048-543-2001(代表)