ホーム > 交通安全 > 交通事故防止 > 自転車を安全に利用するために > サイクルマナーアップ&セーフティ推進企業について > 活動状況
ここから本文です。
更新日:2022年1月20日
サイクルマナーアップ&セーフティ推進企業の活動事例を紹介します。
初回のサイクルマナーアップ&セーフティ推進企業の指定を記念して、平成28年11月10日、埼玉県警察本部において、サイクルマナーアップ&セーフティ推進企業指定書交付式を開催しました。
今回の指定書交付式により、埼玉県内の15の企業をサイクルマナーアップ&セーフティ推進企業に指定し、指定書交付式に出席した13企業に対し、指定者である交通部長から推進企業指定書の交付を行いました。
その後、サイクルマナーアップ&セーフティ推進責任者の指定書の交付も行い、推進企業に指定した15企業の代表として、JA農協青果センター株式会社に指定書の交付を行いました。
令和3年11月9日(火曜日)、サイクルマナーアップ&セーフティ推進企業の推進責任者等による、年末の自転車事故抑止対策についてWeb会議を開催しました。
推進企業の総従業員数約24,000人のスケールメリットを生かした、統一行動のスローガンとして
『セーフティサイクル24000 年末自転車事故ゼロ運動』
を掲げて、各推進企業が一丸となった運動を実施することを提案し、参加企業から了承をいただきました。
令和3年11月9日(火曜日)から12月31日(金曜日)まで
”全世代”ヘルメット着用の促進
情報発信元
交通総務課
電話:048-832-0110(代表)