ここから本文です。
更新日:2023年11月15日
令和5年11月15日、さいたま市浦和区の埼玉県警察本部において、大手ECサイト事業者(株式会社メルカリ、LINEヤフー株式会社、楽天グループ株式会社)と、犯罪実行役を募集する勧誘(犯罪実行者募集情報)に対する注意を促す共同リリース発表会を実施しました。
埼玉県警察では、ECサイトやフリマサイトの安心・安全な利用環境を推進するため、ECサイト等を利用する消費者等に広く注意を呼びかけています。
リリース内容についてはこちらのページをご覧ください。
YouTubeの埼玉県警察公式チャンネルにおいて、サイバーセキュリティに関するゆっくり解説第4弾を配信しました。
Androidマルウェアに感染すると、気づかぬうちに自身のスマートフォンからショートメッセージ(SMS)を大量に送信してしまいます。
お心当たりの方は、マルウェアをインストールしてしまっていないかを確認し、マルウェアが見つかれば、アンインストールや端末の初期化などの対応をお願いします。
サイバー対策課公式X(旧Twitter)の投稿はこちら(別ウィンドウで開きます)
サイバー対策課では「埼玉県警察セキュリティレポート」として、サイバーセキュリティに関する注意喚起等を実施しています。
今回は「サポート詐欺」です。パソコンに「ウイルス感染」と表示されても、慌てずに対処しましょう。
サイバー対策課公式X(旧Twitter)の投稿はこちら(別ウィンドウで開きます)