ホーム > 暮らしの安全 > 埼玉県警察ボランティア > サイバー学生ボランティア「サイバースペースガーディアンズ(CSG)」 > 令和5年度サイバー学生ボランティア「CSG」の主な活動

ここから本文です。

更新日:2024年5月20日

令和5年度サイバー学生ボランティア「CSG」の主な活動

令和6年3月21日、26日「サイバーセキュリティ講演」

公民館で行われたサイバーセキュリティ講演に講師側で参加しました。

講演では、フィッシング詐欺、サポート詐欺、偽サイト等の被害にあわないための対策についてスライド(パワーポイント)を使って伝えました。

20240321公民館

令和6年2月29日「サイバーセキュリティキャンペーン キミに響け!サイバーセキュリティ!!in大宮

大宮駅で、埼玉県、さいたま市及びサイバーセキュリティ対策に関する相互協力協定を締結している損害保険事業者等と連携して開催されたサイバーセキュリティキャンペーンに参加しました。

来客者や通行人に説明を交えながらチラシを配付したほか、一日サイバー対策課長に任命した「ぼんサイくん」や、「コバトン」の広報活動のサポートをしました。

20240229大宮駅

令和6年2月13日から2月20日「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」

JC3(日本サイバー犯罪対策センター)主催のフィッシングサイト撲滅チャレンジカップに参加しました。

フィッシングサイトのテイクダウン支援ツール「Predator」を活用してフィッシングサイトの無効化を目指し、各警察本部で結成されたサイバー防犯ボランティア等が競い合う大会で、開会式にも参加したほか、大会前の講習会にも参加し、テイクダウンの方法について理解を深めました。

大会ではサイバースペースガーディアンズのメンバーが個人戦で見事3位に入賞しました。

20240213開会式

令和6年2月3日「サイバーセキュリティキャンペーン キミに響け!サイバーセキュリティ!!『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』コラボ」

イオンレイクタウンkaze光の広場で開催されたサイバーセキュリティキャンペーンに参加しました。

サイバーセキュリティクイズの解説やフィッシング詐欺被害体験のご案内、子供制服試着、ミニ白バイ体験乗車のサポートをしました。

20240203商業施設

令和5年11月から12月「広報啓発動画作成」

「サポート詐欺」被害防止にかかる広報啓発動画を作成し、警察庁広報啓発コンテストに出品しました。

コンテスでの入賞は惜しくも逃しましたが、作成動画は商業施設の大型ビジョン等で放映され、広報啓発に貢献しました。

20231201デジタルサイネージ

令和5年11月27日「サポート詐欺被害防止キャンペーン」

JR浦和駅東口で開催されたサポート詐欺被害防止キャンペーンに参加しました。

サポート詐欺の被害防止チラシの配付や認知度調査を行いました。

20231127浦和駅

令和5年8月23日「SCSCサマーキャンプ2023」

サイバーセキュリティ推進会議(略称「SCSC」)主催の高校生・学生を対象とした体験型イベントに参加しました。

「SNSで失敗しない方法」をテーマにしたディスカッションや、大宮駅周辺の繁華街を舞台に実施した捜査シュミレーションゲーム「リアルケイドロ」に参加しました。

20230823大宮レインボー 20230823リアルケイドロ

令和5年8月20日「サイバーセキュリティ講演」

公民館で行われた小・中学生対象の「音ゲー」対策講座に参加しました。

参加者にインターネットリテラシーについて自ら作成したスライド(パワーポイント)で講演を行いました。

20230820公民館

令和5年8月6日「小学生対象プログラミング体験イベント」

小学生が親子で参加するプログラミング体験イベントに参加しました。

イベントの運営や児童向けゲームプログラミングソフト「Scratch(スクラッチ)」を使用したプログラミング体験のサポートを行いました。

20230806プログラミング体験

令和5年8月2日~4日「サイバーセキュリティ講演」

3日間にわたり県内の学校で行われたサイバーセキュリティ講演に講師側で参加しました。

講演では、闇バイトの危険性等についてスライド(パワーポイント)を使って伝えました。

20230802学校

令和5年6月9日「ロックの日」啓発キャンペーン

春日部市内の商業施設で開催されたセキュリティ強化のキャンペーンに参加しました。

キャンペーンでは、チラシの配付や認知度調査を行いました。

20230609商業施設

情報発信元

サイバー対策課