ホーム > 暮らしの安全 > 子供・女性・高齢者等の安全 > 少年非行防止 > 少年指導委員とは
ここから本文です。
更新日:2025年2月14日
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)等に定められ、埼玉県公安委員会から委嘱される特別職の非常勤地方公務員です。
次の要件に該当する民間有志のかたの中から埼玉県公安委員会が委嘱します。
すなわち、
の4要件です。
また活動区域及び定数については、別表1少年指導委員の活動区域及び定数のとおりです。
少年指導委員の任期は2年です。ただし再任は妨げません。任期途中に少年指導委員が欠けた場合は、後任の少年指導委員は、前任者の残任期間が任期となります。
非行防止ボランティア大会
非行防止教室
違反広告物撤去活動
風俗営業所への立入り
街頭補導
少年とのふれあい
少年非行防止ボランティア連絡会の活性化、少年の健全育成の機運を盛り上げることを目的とし、令和5年6月から、生活安全部少年課、各地区の少年非行防止ボランティア連絡会との合同活動をスタートしました。
この活動は、「埼玉横断リレー」と称して、たすきを次の地区に引き継ぎ、県内全域を一巡する形式で、合同補導活動や非行防止キャンペーンを行っております。
情報発信元
少年課
電話:048-832-0110(代表)