ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 幸手警察署 > 詐欺被害水際防止功労者への感謝状贈呈

ここから本文です。

更新日:2025年10月24日

詐欺被害水際防止功労者への感謝状贈呈

hyousyou1

hyousyou2

hyousyou3

活動日

2025年10月17日

活動場所

幸手警察署

内容

(1) 功労者(写真左)は、ゆうちょ銀行栗橋支店窓口営業部部長として勤務していた9月16日午後2時50分ころ、高齢女性がATMコーナーで50万円の振込操作について尋ねて来たため、振込の理由を聞いたところ「警察官に言われてせんばゆうき名義の口座に振り込みたい」旨の説明を受けました。警察官は現金を扱わないはずであり詐欺の被害者かもしれないと思い声を掛け、幸手警察署へ通報しました。
 被害者は、ゆうちょ銀行員の「詐欺にあっているかもしれませんよ」との声掛けにより騙されていたことを認識し、機械操作を止めたため、被害が水際で防止されました。
(2) 9月16日午後4時10分ころ、被害者宅の固定電話に幸手市役所職員を名乗る者から「介護保険料の還付がある。」と架電があり、市役所職員からの電話が終わった後、郵便局員のヤマダを名乗る者から、「市役所から話は聞きました。この時間なので銀行では手続ができません。郵便局なら手続ができますのでこれから指定する郵便局に行ってください。郵便局に行って手続の仕方が分からなくなったら私の携帯に連絡してください。」と言われました。被害者がヤマダの指示に従い幸手中郵便局に行ったところ、行員がまだいたため事情を説明しました。被害者から事情を聴いた行員(功労者:写真右から二番目)は詐欺の可能性が高いと感じたため警察署に連絡しました。
功労者の声掛けにより被害者は騙されていたことを認識し、被害が未然に防止されました。

情報発信元

幸手警察署