小鹿野太郎です。 令和7年4月18日と19日の2日間、小鹿野春まつりが開催されました。 小鹿野春まつりは、江戸時代初期から約400年続く、小鹿野町最大のお祭りです。 宵い祭りとして行われる屋台歌舞伎と、第3土曜日に行われる4基の屋台・笠鉾が、小鹿神社と旧本殿の間を巡ります。 町民が後者となる歌舞伎上演と、「金棒突き」と呼ばれるカサに先導された4基の屋台・笠鉾が町内を巡行する、とても見応えのあるお祭りです。 本官は例年通り、小鹿野警察署前という特等席でお祭りの熱気を楽しみました。 小鹿野警察署管内では、この他にも龍勢まつりや鉄砲祭り等、伝統あるお祭りが開催されます。 皆さんも是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
※「小鹿野太郎」については小鹿野警察署「その他」のページを参照にしてください。 |