令和7年4月10日(木曜日)、令和7年度の自転車マナーアップ推進校に指定させていただきました、埼玉県立浦和商業高等学校で交通安全講話を実施しました。 交通安全講話には、生徒803人、教員20人が参加し、 ・高校生の交通事故の現状及び統計、事故形態、自転車安全利用五則、保険加入義務化 ・自動車と自転車の交通事故発生時の対応措置についてのロールプレイング ・交通事故での3つの責任(刑事上の責任・民事上の責任・道義的な責任)と交通事故発生時に行う3つの対応(道路における危険防止措置・負傷者の救護・警察への通報) ・スクランブル交差点の正しい渡り方(自転車乗車時)のクイズ ・自転車の道路交通法改正、講習制度、危険行為 等の講話をパワーポイントや教員と生徒の実演を交えて実施するとともに、自転車の交通ルールに関するリーフレットを交付し、自転車の正しい乗り方やルール等について説明しました。 受講した皆さんは、終始真剣な姿勢で受講していただき、「自転車の正しい交通ルールについて知ることができました。」等の反響がありました。 |