ここから本文です。
新着情報
7月31日 |
|
7月24日 |
|
7月18日 |
活動フォトレポート
2025年7月14日
埼玉県上尾警察署
令和7年7月14日、上尾警察署管内において特殊詐欺被害を水際で防止していただいた3人のかたに感謝状の贈呈を行いました。
1人目(ウエルシア桶川泉店・副店長。写真左側)のかたは、店舗に併設されたATMにて携帯電話で通話しながらATM操作をしている高齢女性を目撃。詐欺を疑い声掛けしたところ、「未納料金があるから、ATMで振り込んでくれと言われた。電話しながらATM操作の指示を受けている」などと話したことから、詐欺を疑い、通話を中断させ、ATM操作を中止させるとともに110番通報をしていただきました。
2人目(武蔵野銀行桶川支店・銀行員。写真中央)のかたは、高額の現金引き出しに来た高齢女性に、現金の使用用途について確認したところ、「息子の携帯が壊れた。交通事故を起こし、お金が必要。急いでいる。」などと話したことから、詐欺を疑い、警察へ通報していただきました。
3人目(武蔵野銀行上尾支店・銀行員。写真右側)のかたは、来店した高齢女性に銀行来店の用件を伺ったところ、高齢女性は「息子からリフォーム代を工面してほしいと連絡を受け、現金を引き出しに来た」旨の申し立てであり、引き出す金額も高額であったことから、詐欺を疑い、上職に相談した上、警察へ通報していただきました。
高齢者が携帯電話で通話をしながらATMを操作しているなど、特殊詐欺被害が疑われる状況を目撃の際は、声掛け等での被害防止にご協力をお願いします。
2025年3月4日
埼玉県上尾警察署
令和7年3月4日、上尾警察署管内において特殊詐欺被害を水際で防止していただいた2名のかたに感謝状の贈呈を行いました。
お一人(セブンイレブン上尾小敷谷店・店員。写真中央)は、来店した男性客が携帯電話で通話しながら、「アップルカード」「まだ買っていない」との話が漏れ聞こえたことからその男性に声掛けしたところ「パソコンがウィルスに感染し、修理代をアップルカードで払うように指示された」などの話が出たことから詐欺を疑い、110番通報をしていただきました。
また、もう一人(上尾市在住。写真左側)のかたは、立ち寄った無人ATMにおいて、高齢女性が携帯電話で話しながらATMの操作をしている状況を目撃。詐欺を疑い声掛けしたところ、高齢女性から、「今、市役所の人と電話をしている」などの話しを聞いたことから、ATMの操作を中止させるとともに110番通報をしていただきました。
高齢者が携帯電話で通話をしながらATMを操作しているなど、特殊詐欺被害が疑われる状況を目撃の際は、声掛け等での被害防止にご協力をお願いします。
【生活安全課長コメント】
見ず知らずの人に声をかけることは勇気のいる行動です。
今回、お二人の勇気ある行動により、被害を水際で防止することができました。
心より敬意を表しますとともに感謝申し上げます。
県民の皆様に共通してお知らせしたい情報です。
警察署協議会の活動
犯罪被害者支援
統計情報(埼玉県全体)
〒362-0014
上尾市本町5丁目1番1号
048-773-0110
・自動車等をご利用の場合
国道17号上り線上尾警察署前交差点角
・公共交通機関をご利用の場合
上尾駅東口から徒歩約12分
上尾駅東口バス乗場(3番)から、平塚住宅行き、または、平塚循環バス乗車
警察署前バス停下車徒歩1分